見出し画像

臆病なジブンを一歩前に進ませてあげる方法。

ご無沙汰しております!
HIROです。

しばらくぶりに、生活が激変してましたー!

主人が起業したばかりで
お金がまじでまじでまじで!ヤバい!となり、
稼がなきゃ稼がなきゃと空回って
でも、生み出せないぞー
どうするー!?
どうなるー!?となり
起業家応援のお金で
なんとか凌ぐ毎日に。

こんなにヤバい状況なのに
まだ、わたしの心は"はたらく"に
シフトしないのです。

腰がBIGすぎるので持ち上がりませんー。

ちなみに、子供いて
住宅ローンもまだまだありまっす!
(まじやばー)

フリフリな服がトレンドの娘。


みなさんは、何かを始める時
すーっと真っ直線に始められる人ですか?

目標決める

それに向かって計画立てる

行動する
がスムーズですか?

わたしは大体
目標決める

やらなきゃいけないのにモチベが上がらない

挫折

そんな自分のことがキライになる
を繰り返すタイプです。

人から見ると
それぐらいできるでしょー!?ってことが
わたしは、やりたくなかったり
出来なかったりする。

人と違うスピードに
ウンザリして
どうしてわたしは出来ないんだろうって
考える。
だって、心がNO!と言うんだもの。
心の中のヤンキーが俺はやらねえ、って
拗ねてグレて集団からはみ出る、みたいな。

それを、またー、本当ワガママ言ってる、とか
言い訳してる、とか
今そんなこと言ってる場合じゃねえ!
頼むから働いてくれ!とか
自分で自分のことを
片付けてしまおうとすると
一種の自己否定ですよね。

しかも、ちょっと筋が通ってるというか
自分が思わず納得しちゃう自己否定の部類。

まず、自分の外の環境が
たとえ激しくヤバい状況であろうが、
なんであろうが
自分のリズムってなんだろうって
知ることってすごく大事だと思うのです。

✳︎

心がNO!を言ってる時に
無理やり進めば
ワクワクして決めた目標のことを
嫌いになったり、
なんか、やっぱやりたいこと違ったかも...
となっちゃうことがわたしにはあります。

なんて、なってしまったら
ちょっとストーーーーーープ!!!!

それ一回立ち止まってー!のサイン。


思考)いや、頼むからまじで働いて。
心)えー、だっていやだ。
思考)・・・。
心)・・・。

心の対話をそうやって終わらせると
はぁ、やっぱ
この操りにくい自分のこと
ほんとムリだわ、となる。

それを、こんな感じにするのはどうだろう。

思考)向いてる方向は正しいと思うんだよね!
君がワクワクして反応していたから。
でも、今は進みたくないんだね。
それはどうしてだろう?

心)うーん、わかんね。

思考)目標は目標としてそのまま置いておこう。
君が"これなら行ける!"
"これならちょっと進んでみたい"と
自ら思える小さなステップはなんだろう?


その問いに対して答えが
すぐには思い付かなくても
この問いかけこそが
難しい心を思いやって向き合って
進んでいく偉大な偉大な1歩。


✳︎


思考でどれだけ、
こうせえ、ああせえ、と言っても
創造性も実行するモチベーションも
"心"という原動力が全て握っているので
無理やり進むと
ブレーキとアクセルを同時に踏んでることになって
自分が壊れちゃうんです。


こんな小さな対話の積み重ねこそが
自分を信頼できるようになる
大事なプロセスだと思うのです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?