18年ぶり2回目のF1日本グランプリへ行った話(2)

【前日までの用意】

鈴鹿サーキット、もちろん屋根のないCエリア(と西エリア組)。
天気予報は無常にも雨。
最悪の事態を想定して準備。
雨ガッパや折りたたみ傘はあるものを使うとして、昔国立競技場のコンサートで雨に降られた経験からして絶対必要なのが【ゴミ袋】!
雨が降り出したら、カバンから何から全てのものをぶち込んで口を閉めれば中のものは安心。
45Lの普通のゴミ袋から、手提げつきビニール袋まで各種用意。
肩掛けカバンでも手提げつきビニール袋に入れてビニール袋の持ち手の部分をキュッと縛ればまあまあ防水になる。
まあ野外だし、雨じゃなくてもビニール袋、ゴミ袋の類は入れたり敷物にしたり、なにかと役に立つと思う。必携。

他の人がしているのを見て「賢いな!」って思ったのが、【レジャーシート】をカッパの上から膝掛けにしてる人!
足元がカバーし切れないときにいいなと思った。
一応水深4cmカバーの防水シューズに防水スプレーかけて履いていったけど、7日のフリー走行の日は保ったが、さすがに9日の本戦の2時間赤旗待機は無理だった……。
あの時レジャーシートがあれば……!

あと【背もたれつきクッション?】あれ、なんていうの?
お尻が痛くならないように折りたたみのクッションやジェル状クッションみたいなのは持っていったけど、背もたれつきがいいなって。
金曜日はV1・V2以外は自由席だったのでAエリアで観てたんだけど、シートに背もたれがあったんだよね、確か(もう消えかけている記憶)。
Cエリアは本当にベンチみたいな席なので腰にきた。
背もたれつきというか、太もも?にベルトみたいなので固定して背中を支えるのをしてる人もいた。モータースポーツ観戦ガチ勢?
それはAmazonでググっても名前が分からないからか出てこなかった(誰か教えて)。

あと失敗したのが【チケットホルダー】
なんで鈴鹿サーキット公式のやつがF1のチケットはみ出るの?
せっかくのチケットを折らなきゃならなくて悲しくなった。
事前に百均とかで探したけれど、なかなかいいサイズがなくて、ちょい値段するけど記念に買うか〜って思ったらまさかのサイズ合わない事件。
次に行くときは自作するかと反省。
これ、自分的に要注意事項。

そして、これ規約違反なんだけど、あえて書くね。
規約上、鈴鹿サーキット、飲食物持ち込み禁止。
たしか衛生上だかなんだか理由あったけど。
まあ飲み物は自販機で買える(コークオンはお金持ちエリアにしかないから現金持って)から、行き帰りの車の中だけでいいと思うけど、必携なのは【食糧】!菓子パンとか。
朝ごはん買うついでにコンビニで小さめのパンの詰め合わせとかチョコチップマフィン4つ入りとか買ったんだけど、いろんな場面で飢えを凌げた。
2日目の予選前とかやっぱりどうしても屋台?混んじゃって、見てると1人で来てる人とかなかなか動けなくて。
隣りの席のお兄さんなんて、空腹を我慢し切れなかったのか、明らかにお土産用に買ったお菓子の箱をバリバリ空けて、食べちゃってた。
かわいそうで菓子パンあげたかったもん(←それはそれで不審者)。
帰り道もコンビニやファミレスに寄ればいいんだろうけど、疲れすぎて早く帰りたいから逆に寄り道したくなくて、朝買った菓子パンを貪り食べてたね。
食糧というか【非常食】!

あと今回10月の雨だから、めっちゃ寒くて【使い捨てカイロ】!
日曜日はさすがに使った。
息子なんて冷え性だからインナーに貼るカイロ使ってた。
夜の前夜祭とかイベントのためにずっと残ってる人も装備によっては寒かったんじゃないかな?
寒がり、冷え性の自覚のある人は用意してもいいかもしれない(2023年は9月だからワンチャン残暑かもしれないけど、逆に台風来ないといいね)。

とりあえず、今回はここまで。

(3に続く)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?