見出し画像

冬から春のスキンケア事情

寒冷地のこちらにも、あたたかい風が吹いてくるようになりました。

カーテンが揺れて、周りの景色が一段淡くなるこの季節が好きです。

けれど、乾燥やアレルギーの季節でもあるので少し肌だけでなく全体も含めた対策をご紹介します。

この時期に一番気にすることは第二の乾燥。
あたたかくなってきたとはいえ、知らないうちに乾燥していることが多いです。

特に外出した際は帰りに肌が赤くなってしまいます。
毎年そうなので普段の身支度に保湿ベースを導入しようと思っています。

昨年はまたイニスフリーのNベースが手元にあったのでそれを使っていました。
香りも程良くて好きだし、色もつかなくて本当に本当にお気に入りだったのに、
廃盤になってリニューアルされています。

この部分はもう少し状態が良くなったら、ラロッシュポゼかmeethあたりを試して
候補に入れようと思います。悲しい。。

顔もそうなんですが、身体全体も痒みや乾燥を感じるので、
ワセリンのハンドクリームを常備しています。車や機器類に後が残りにくく好きです。

爪にオイルを塗って乾燥を防ぐのも夫婦でハマっている一つです。
ハンドケア製品は、軽く取り合いになるのでいつも家の中で探している。。笑
そんなこともあって、多めにストックを心掛けています。

一日の気温の変化が大きいので、たまに湯船に浸かります。冷えてきて不調を感じる日もありました。
知っている人も多いと思うけど、BARTHの入浴剤に落ち着いています。
お風呂上がりに乾燥しづらい気がしています。そこにボディクリームで蓋をしたら私の中で最強コンビです◎

食事で一時的にタンパク質が不足してしまったので、消化のいい豆乳や薄い豚肉を取るようにしています。
肌荒れも元を辿れば細胞の問題。全てきちんとは難しいけれど食べ物も工夫できたらと思います。

一気に効果が上がるわけではないのですが、ここを疎かにすると荒れてくる気がしています。
季節の変わり目でもあり、健康に過ごすためにも必須条件。

なぜかな、乾燥していることに気づかずお家に帰るまでを過ごしてしまうので
緊急策としてアレルギー薬を外出用にも携帯しています。

お薬の話はセンシティブだなと思うのでふんわりお話しすると、
ここのところ量が減ってきていたのに完走できず振り出しに戻りました。花粉かな?

感覚としては、帰るまでに何か保湿できたら一番に感じますが、ちょっとこの問題は難しいです。
この記事を読んでオススメの対策などあれば是非意見交換がしてみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?