東大寺大仏国宝指定日 (8日)

画像1 東大寺大仏国宝指定日 (1958年2月8日) /🔍 文化庁公式ページ「銅造盧舎那仏坐像(金堂安置)」 https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/201/271 / / 「奈良・江戸時代の作品」と記してあり、鎌倉時代の修復とは書いてませんね。/ 手前の天平時代の蓮弁に、華厳経あるいは梵網経の仏国土を描いた有名な線刻仏菩薩図が見えます。
画像2 同じ日に鎌倉の大仏 (高徳院阿弥陀如来坐像) 、十輪院本堂、東寺大師堂も国宝指定。
画像3 右脇侍 (向かって左) は江戸時代再建時の虚空蔵菩薩像 (木造 重文)。1752年 (宝暦2年) 完成。/ 戦乱による二度目の炎上 (1567年 [永禄10年]) 後、大仏の頭部は1690年 (元禄3年) 鋳造、大仏殿は1709年 (宝永6年) 再建。📖 ブログ内大仏記事 https://note.com/artandmovie/n/nebd0536e4568 /

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?