マガジンのカバー画像

自説・仮説 Myth

22
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
+21

「正しい肘塚」発見か! 玄昉僧正の肘塚・胴塚伝承地 Photograph

ART AND MOVIE
3年前
14

「長屋王の変」 729年3月16日 (神亀6年2月12日) ・ 関連記事 (虚言が圧倒的多数とな…

「長屋王の変」 と 「お水取り」東大寺修二会 (通称 お水取り) の時期が 旧暦では2月1日から…

ART AND MOVIE
2年前
39

奈良の『破石(わりいし)』 関連記事 /2014年記事のバックアップ (第2次)

⚜ 🔶『破石』で誰かが得する? - 2014/10/21(火) 午前 2:55 奈良の『破石(わりいし)』、…

ART AND MOVIE
2年前
2

三輪山と箸墓古墳

🔍 Googleマップ ストリートビュー → / 箸墓古墳 (3世紀中頃-4世紀後半頃。最古の前方後円墳…

ART AND MOVIE
1年前
26

三輪山と渋谷向山古墳 (景行天皇陵)

🍁 🔍 Google ストリートビュー / 渋谷向山古墳 (景行天皇陵 / 中景やや左) と 三輪山 (左) …

ART AND MOVIE
1年前
15

玄昉僧正の肘塚伝承地発見か

村井古道「奈良坊目拙解」(江戸時代中期 1735年 ※1) にある玄昉僧正の「肘塚」(かいなづか) …

ART AND MOVIE
2年前
32

カール・バルト Karl Barth (1886年-1968年) の誕生日 (5月10日) スイスの神学者 / 恣意的な「自由主義」や「脱構築」とは逆の「正しい」「普遍的な」「倫理的な」基準の存在について (🌕3つの倫理論)

カール・バルト (1886-1968) の誕生日 (5月10日) カール・バルト Karl Barth (1886年5月10日-1968年12月10日)スイスの神学者。主著「ローマ書講解」Der Römerbrief (1919年 [第1版], 1922年 [第2版] )、「教会教義学」Kirchliche Dogmatik (1932年-1967年出版)。 ナチス・ドイツに抵抗し「告白教会」Bekennende Kirche を結成、「バルメン宣言」Die Bar

岡寺 奥の院石窟 (太陽神と鎮魂)

📷 岡寺 (おかでら / 創建時の正式名 龍蓋寺 りゅうがいじ) 本堂 画像右 (石の囲い) が龍を…

ART AND MOVIE
3年前
8

「お水取り」で「青衣の女人」はやはり大きい存在だった (リライト増補版)

東大寺二月堂で3月1日から毎年行われる「修二会」( しゅにえ。通称「お水取り」)。 5日と12日…

ART AND MOVIE
2年前
33

「お水取り」で「青衣の女人」はやはり大きい存在だった

東大寺二月堂で1日から行われている「修二会」( しゅにえ。通称「お水取り」) の5日目から今帰…

ART AND MOVIE
5年前
11

東大寺修二会 (お水取り) 小観音後入 (生駒山への向き変え・扉無き厨子)

📖 なぜ「小観音」は、一旦内陣から出されるのか? 🍁 東大寺二月堂修二会(通称 お水取り) …

ART AND MOVIE
5年前
11

リライト 法隆寺西円堂修二会 (2月1日〜2月3日) / 法隆寺・薬師寺・東大寺修二会の「…

(2月1日に公開した記事 [注1] から、 自分が撮った写真と書いた文章だけのヴァリアント [異本]…

ART AND MOVIE
4年前
8

中勘助 なか・かんすけ (1885年 [明治18年] -1965年 [昭和40年]) の誕生日 (5月22日)…

中勘助 なか・かんすけ (1885年 [明治18年] 5月22日-1965年 [昭和40年] 5月3日) 小説家・詩…

ART AND MOVIE
4年前
9

当麻寺練り供養と当麻寺の謎 [弘文陵と新羅明神]

🔶 当麻寺練り供養と当麻寺の謎当麻寺 (當麻寺) の4月14日の「練り供養」、 本堂 (国宝) から出てきて、(中将姫を)「お迎え」に来た菩薩が 向かいの「娑婆堂」に入り 3分ほどして、また出てきて本堂へと引き返して行きました。 これは中将姫の極楽浄土 (本堂) への旅立ちを表わしています。 [📷 當麻寺娑婆堂へ合掌の手を高く左右に振りながら入る菩薩] [📷 當麻寺練り供養 本堂へ向かう菩薩などの列。画面右奥が娑婆堂] [📷 本堂に入る菩薩たち] 🔸 極楽浄土を描