見出し画像

ChatGPTを使ったらテイラーのことがもっと好きになった話。

気づけば梅雨。
noteを書くと季節の移り変わりの早さを感じます。
(本当は感じないくらいの間隔でアウトプットしたいのですが)

今回は「ChatGPTを使ったらテイラーのことがもっと好きになった話。」です。
熱が冷めないうちに!と思って書いた勢いのまま公開しちゃいます!

2023/06/22追記:
日本公演が発表されましたね!楽しみです♡
この記事では海外公演のセットリストや演出に触れているので、ネタバレになる可能性があります。
ご注意ください。

テイラー・スウィフトと私

皆さんテイラースウィフト(Taylor Swift)はご存知ですか?
アメリカのアーティストで、素敵な歌声を持っている彼女は作詞作曲もしています。
16歳でデビューして以来、何度もグラミー賞を獲得している
まさに歌の女神と言えるような存在です。

私は中学生の頃から洋楽が大好きで
テイラーのことは、MTVで流れていた「You Belong With Me」という曲に惹かれて「Fearless」のアルバムを手に取ってから好きになりました。

カラオケの十八番がテイラーの「Sparks Fly」という曲になるくらい、当時はハマっていました。(今でもこの曲が1番得意!)

他にも好きなアーティストが沢山いるなかで
「1989」のアルバムを最後に、彼女の曲を聞かない期間がしばらくありました。

ですが、最新アルバム「Midnights」でテイラーの曲を久しぶりに聴いて
好きが再熱してきたところです。

最近のツアーの動画を見ているうちに…

さらにここ最近、インスタグラムを見ていると
海外でテイラーのツアーに行った方が撮った動画が沢山流れてきました。

_ 堂々とパフォーマンスするかっこいい姿
_ 見惚れてしまうような衣装の数々
_ 会場の全員がテイラーを大好きなことが伝わる空気感

パワフルな面と可憐で儚い面の両方を持ち合わせている彼女は
ステージでキラキラと輝いていました。。。

その動画を見ていて驚いたことがひとつ。

最新のツアー「Eras Tour」のオープニング曲が私の聴いたことのない曲だったのです。
ツアーのトップの大事な曲を知らないなんてことある??とびっくりしました。

調べると、その曲はアルバム「Lover」のなかの1曲の
「Miss Americana & The Heartbreak Prince」という曲でした。

シングル曲ではないし、ミュージックビデオが作られている曲ではありませんでした。
ちょうど私がテイラーを聴いていなかった時期のものということが分かりました。

なぜこの曲をツアーのオープニング曲に選んだのか
ふと疑問が湧きました。

ChatGPTの出番

そこで
課金してブラウザで検索してくれるようになったChatGPTに尋ねてみました。

まずはこの曲について詳しくなかったので
「テイラースウィフトのMiss Americana & The Heartbreak Princeの歌詞のストーリーを簡単に教えて」
と聞きました。

そして簡単な説明を聞いた後、本題の
「最近あったテイラーのツアーで最初にこの曲が使われたみたいだけど、なぜだと思う」
と質問しました。

回答は以下です。(原文そのまま)

テイラースウィフトが「Miss Americana & The Heartbreak Prince」をツアーのオープニングに選んだ理由にはいくつかの要素があります。

まず、この曲がオープニングに選ばれたことは、多くのファンにとって予想外の選択でした。彼女のツアーは5年ぶりのもので、ファンたちはどの曲がオープニングになるのか、どの曲が演奏されるのかについて多くの予想をしていました。一部のファンは、「Lavender Haze」と「I Think He Knows」のマッシュアップがオープニングになると予想していて、スウィフト自身もそれを支持するコメントをしたため、その予想が大きな注目を集めました。しかし、最初の公演で彼女が「Miss Americana & The Heartbreak Prince」をオープニングに選んだことは、多くのファンにとって驚きでした【9†source】【10†source】。

「Miss Americana & The Heartbreak Prince」がオープニングに選ばれた理由はいくつかあります。まず、この曲のプレコーラスに「It’s been a long time coming(長い間待っていた)」という歌詞があり、これはコロナウイルスのパンデミックによりツアーが中断されていた期間を象徴するものとして適切でした。また、「Lover Fest」は特にパンデミックの影響で中止になったツアーだったため、彼女が「Lover」からの曲を強調したいと感じていたことがうかがえます【12†source】。

また、スウィフト自身がこの曲に個人的なつながりを感じていることも大きな理由でしょう。彼女は自身のNetflixドキュメンタリーに「Miss Americana」というタイトルをつけ、この曲とドキュメンタリーを通じて新たな表現の時代を告げています。このツアーが「Eras Tour」であり、音楽家としての彼女の重要な転換点を象徴する曲を祝うのに最適な場所だったと言えるでしょう【13†source】。

さらに、「Miss Americana & The Heartbreak Prince」は、彼女がアメリカや政治に対する思考や感情を表現するための「隠されたメッセージ」が多く含まれている曲です。この曲は、過去のスウィフトのイメージ(高校やチアリーダーといったテーマ)を巧妙に取り入れつつ、重い政治メッセージを結びつける形で表現されています【14†source】。

最近では、公式のTaylor Nation Twitterアカウントが「Miss Americana & The Heartbreak Prince」を「私を知るための7曲」のトレンドに含めたことも、彼女がこの曲を非常に高く評価している証拠となっています【15†source】。

以上の理由から、スウィフトが「Miss Americana & The Heartbreak Prince」をツアーのオープニングに選んだ理由は、彼女自身の個人的なつながり、曲の重要性、そして彼女のキャリアの重要な転換点を象徴するという複数の要素によるものと考えられます。

by Chat GPT

ふむふむ、ほうほう、、
こんなに分かりやすく、考えられる理由を挙げてくれるとは…!
これまでChatGPTを何度も使っていますが、今回が1番回答に感動しました。

日本語で参考になる文献はまだなかったはずなので
綺麗に日本語に訳せていることにも感心です。

情報の確認

教えてもらった情報をいくつかピックアップしてみます。

この曲のプレコーラスに「It’s been a long time coming(長い間待っていた)」という歌詞があり

動画を見返してみると、
ツアー最初のムービー中に聞こえてくるテイラーの歌声で
「It’s been a long time coming」って言っていることが確認できました!
おお!本当に長い間待ってたってことを伝えたかったのね!!と感動しました笑

自身のNetflixドキュメンタリーに「Miss Americana」というタイトルをつけ

Netflixでドキュメンタリーがあるという情報まで教えてくれるとは!!
ということで早速鑑賞。

メディアやゴシップで見る姿ではなく、テイラー本人の口から彼女の信念や思いが語られる大変素敵なドキュメンタリーでした。

ということで、120点満点の納得の回答でした。

Miss Americana

その日から毎日のように
「Miss Americana & The Heartbreak Prince」を聴くようになりました。

歌詞の内容は様々な解釈ができると思うのですが
不思議な魅力を持っている曲です。

Miss Americanaとはまさにテイラーを現すのに相応しい言葉だなと感じました。

勢いで書いたのでまとまりのない文章ですが、熱量は伝わったでしょうか?笑

ここまで読んでくださった方はぜひ
「Miss Americana & The Heartbreak Prince」を聴いてみてくださいね。
皆さんの好きなテイラーの曲も教えて頂けると嬉しいです!

おまけ

見出しの画像はEras Tourのテイラーを元に描いてみました。
大好きなキラキラ衣装が伝わりますように…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?