見出し画像

エレアコ・エレガットのススメ

「一度きりの人生、今年こそは、憧れの楽器『アコースティック・ギター』をはじめたい…♪」


この数年はギターをはじめる方が増えたり、楽器店ではギターがよく売れていたりと、そんなステキなお知らせが届いております。
ギターレッスンへの問い合わせも多く、ギターに憧れを持つみなさまにご来室頂いております。


当ブログにもギター関連のキーワードでアクセス頂いておりまして、みなさまご高覧誠にありがとうございます。


そこで、アコースティック・ギターに憧れを持つ方、
やってみたいけどハードルが高い…
という方に、少しの後押しとなれましたらと、初心者のみなさまへ、


私のオススメする【エレアコ・エレガットのススメ】をご紹介させて頂きます♪
首都圏の各音楽スクールでも生徒のみなさまにご紹介をさせて頂いております。


「アコースティック・ギター」は楽器としては音もサイズも小さく、リラックスしながら爪弾くこともでき、
また本格的に練習・勉強して奥深く極めることも出来る、
趣味としてもライフワークとしても、素晴らしい楽器です。



その中でも私のオススメは「エレアコ」と「エレガット」です。


◯エレアコ→エレクトリック・アコースティックギター

◯エレガット→エレクトリック・ガットギター


わかりやすく言うと、アンプやPA(ライブ会場のスピーカー)に、繋げることが出来る、
アコースティック・ギター(鉄弦ギター)とガットギター(ナイロン弦ギター)の事です!


もちろん生のギターもダイレクトな木材の鳴りがステキなのですが、エレアコやエレガットはリーズナブルな価格で、
初めての一本にはオススメで、楽しみが二倍三倍と増えます。


【エレアコ・エレガットのススメ🎼】

①アンプやPAにつなげられる。


②価格がほどよいものが多い「3~6万円」で、はじめの一本にちょうどよい。


③シングルカッタウェイで高いポジション(音)も弾くことが出来る。


④プリアンプ(音色をやわらかくする機材)に繋げる後々の楽しみがある。
ライブなど、生演奏や他の楽器とのアンサンブルにも使える。


⑤リバーブ(カラオケのエコーのようなエフェクター)がかけられて気持ちよいです。ライブアーティスト感を味わえます。


⑥電気を通してアンプから出せるので、力の弱い初心者の方や、キッズでも、大きな音を出すこともできます。

ステップアップして、音楽教室の発表会や、ライブ活動の参加の際にも、大きく有利になります。


⑦他の楽器に比べ、結構丈夫です。様々な環境のライブ演奏に強いです。


現役のアコースティックギターアーティストの私も生徒のみなさんには、
何かとお得なエレアコ、エレガットこちらからオススメしております。


手の届く価格のエレアコやエレガットで、音の質や好み、様々な知識など、色々な事がわかるようになってから、
更に質のよいエレアコや、生のギターへのステップアップももちろんよいと思います。

※生のギターも後でピックアップを付けて、電気を通せるようにも出来ます。


更に音色や、木材、奏法ジャンルの種別、専門的な内容、などなど、
一度のブログには書ききれないほどの楽しみとロマンがアコースティック・ギターにはあります。


そんな時はお近くのギター教室や、習いに行きたい自分に合う先生のレッスンに通われるのがオススメです。
楽しい音楽の時間が待っています。


私も中学でギターを初めて、父の生ギターをかりて練習し、高校生の時にライブ演奏で必要になり、自分で働いた資金で、渋谷の楽器店でアコースティックギター「エレアコ」を買いました。

YAMAHA CPX 8m


YAMAHAのCPXです。もちろん目的は電気を通しての、アコースティックライブ演奏でした。
北海道時代、同級生に「東京でアコースティックギター買ったの!?」と聞かれた時はとても嬉しかった記憶があります。
そんな想い出も楽器ロマンの一つですね。


演奏の旅で沢山使い、現役楽器としては引退しましたが、今はレッスンギターで活躍しています。
1stギターとして一生モノにします。


おもしろい出来事もありました。

生徒さんに限らず、ヴァイオリンやピアノの先生方や、演奏の際に「その機械は何ですか?」というしつもんがよくありました。

アコースティック楽器もスピーカーから音を出すことが出来る、小さい音を増幅して、音の空間でお客様を気持ちよく包む事が出来る事。
意外と知られていない文化なのだなぁと感じました。


アコースティック・ギターに憧れを持つ方、やってみたいけどハードルが高い…という初心者の方に、少しの後押しとなれましたらと、綴らせて頂きました。

多くの楽しみとロマンが待っています。
憧れのアコースティック・ギターにぜひ手を伸ばしてみてくださいね!♪


倉前太郎ホームページ 
Beautiful Guitar Melody アコースティック・ギターの芸術
https://tarokuramae.amebaownd.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?