見出し画像

日本の伝統工芸を伝える

昨夜

サカナクション

山口一郎さんと

日本の伝統工芸を担うお二方

九谷焼の上手惠悟さんと

手作り茶筒の八木隆裕さんの

トークライブを聞いてました





感想…


めちゃくちゃ面白かった🤣



日本の伝統工芸は

これまで下降するいっぽうの業界

だったのを

親しみをもってもらうためには?

使ってもらうには?



柔軟で斬新なアイデアで

現代の私たちに提供し続けているお二方


伝統工芸の近寄りがたいイメージを

柔らかくされてる試みに

感動しました😳✨


一郎さんのインスタで

アーカイブ化されてるので

是非とも沢山の人に聞いてほしい!!

九谷焼とは

手作り茶筒とは

から分かりやすくお話されてるので

聞きやすいかと!





ーーーーーーーーーーーーーー



放送後、

お二方のお店のHPやインスタをみてたら


上手惠悟さんの作品は

去年の夏、ART Osaka という

現代美術の展示会で

それは知らず見ていたことが判明👀

印象に残ったから写真とってた❗






開化堂カフェは行ったことあり


けっこうエェ値段するんで

買わなかったけど😅

いつか、開化堂さんの

コーヒー豆入れる茶筒が欲しい!!

と思いカフェを後にした思い出が




自分の好きなものって

ほんと、どっかでつながるな~と

素敵なご縁に感動しました✨



ーーーーーーーーーーーーーー



湯飲み、お皿、茶筒

など

今は100均で

なんでも買える時代


でも

その100均の食器

10年先、30年先、

もっと言うたら100年先も

それ使ってる?

それ好きでいられる?


と問われたらどうだろ?


伝統工芸品は

はっきり言って結構なお値段する

買うのは、やっぱためらう


でも


10年先、30年先、100年先も使えて

人から人へ

『好き』とか

『人の思い』とか

『人のぬくもり』とかを

繋いでいける品


それが

日本の伝統工芸品

だと思う


伝統工芸の灯をたやさぬよう

できる範囲で使っていきたいし

自分が開く喫茶店を

伝統工芸の面白さを伝えていく場

にしたい!




翌朝仕事にもかかわらず

熱くなった夜でした

(興奮してしばらく寝られずw)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?