見出し画像

大腸がん日記 195日目

昨日は雨であまり歩けなかったから、この日はがんばった。ランチを早めに切り上げてお昼の散歩。雨上がりで5月にしては寒かったけど、ウォーキングにはちょうどいい。
夜もあわせて一日6,000歩超え。ここまで歩けたのは久しぶり。足のしびれや痛みは少しあるけど、しっかり歩けるのは悪心や倦怠感が抜けたからに違いない。
たくさん休薬期間をいただけて、ホントにありがたい。

お腹の調子が悪いのはずっと続いている。右側の痛みもまだあった。おそらくだけど、原因はフルーツや野菜・キノコ類など食物繊維の取りすぎだと思う。
いや、一般的に言う取りすぎという量ではなく、あくまでも私の場合、ということ。

先月に行った腸活の講座でも、自分の体の様子をしっかり観察するように言われた。同じ食べ物を同じ量だけ食べても、人によって調子がよくなったり悪くなったり、体質で変わってくる。
自分の場合をしっかりチェックして、いわゆる「未病」のうちに対処できるように、と教わったんだ。

気付いた範囲で繊維質を控えめにしているけど、まだまだ足りないようだ。
もうしばらく、食事の調整を続けていこう。

明日から4日間のお休み。その次の週にはお泊りで旅行に出かけるんだ。そのためにも、しっかり体調を整えなきゃ。

YouTubeでがん情報の収集もしつこく続けている。最近見たのは光免疫療法の小林久隆先生のお話。楽天が事業を起こしているのはネットで知っていた。
現在はごく一部のがん種で保険適用となっているそうだが、この研究が進んだらお腹を切らなくてもいいのかな、転移・再発しても治療できるのかな、と期待してしまう。

「免疫療法」と聞くとトンデモ医療のニオイがプンプンするけど、これは間違いなく本物。大変遅ればせながらだけど、立花隆さんの『がん 生と死の謎に挑む』の文庫版も読んでいる。
進行がんの場合、いずれ治療ができなくなる日がくる。抗がん剤などの治療の副作用がツラくて脱落してしまうこともある。
そんなときに怪しい医療もどきに引っかからないためにも、勉強は大事。続けていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?