吉見まさはる|「ひらめき力」を鍛えるインスピレーション・トレーナー

株式会社アルシエ代表取締役|インスピレーション・トレーナー|環境コンサルタント|音楽ク…

吉見まさはる|「ひらめき力」を鍛えるインスピレーション・トレーナー

株式会社アルシエ代表取締役|インスピレーション・トレーナー|環境コンサルタント|音楽クリエーター|技術士(衛生工学部門)|公害防止管理者|自然観察指導員|転職多数|趣味:自然観察,音楽鑑賞,スポーツ観戦,料理など|身体障害者1級

マガジン

最近の記事

【医師の接客】

今日は出勤日(通院日)。朝病院に行き、まずは採血。そして透析開始。約1時間後、検査結果が出る。 「吉見さん、今日もヘモグロビン濃度が月曜と変わってないので、輸血しますね。」 月曜日にも輸血はしたんだけど、その血はどこに消えてしまったの??最近は週3回ペースでの輸血が続いています。 とにかく、透析と輸血を終えて、抜針。その担当をしてくれた看護師さんの名札を見ると、糖尿病が専門のよう。 「糖尿病が専門なんですか?」と問いかけると、 「そうなんです」との応え。 その後、透

    • 【総合病院のメリットって・・】

      今日から入院の予定。朝一でえらい多くの入院荷物を抱えて、奥さんに病院まで連れて行ってもらい、一人では無理なので、一緒に透析室まで運んでもらう。 透析室に入ると、看護師さんがザワザワ・・ 「今日から入院って言われたんですけど。」 「ちょっと待って下さいね・・・」 しばらくした後、 「今日のヘモグロビン濃度が低ければ入院って聞いたんですが。。」 えっ、月曜日に「今日から入院」と言われて、今日は勘弁してと水曜日からにしてもらったはずなんですけど・・。 とにかく荷物はいった

      • 「ひらめき力」に必要な3つの眼/その2:顕微鏡&人工衛星の眼

        さて、「ひらめき力」に必要な3つの眼/その1つ目の眼として、「ハイビジョンの眼」についてお話しました。今回は、2つ目の眼、「顕微鏡&人工衛星の眼」を紹介します。 今回は携帯電話を例に考えてみましょう。 携帯電話、実はハイビジョンの眼で見ても得られる情報がほとんどありません。iPhoneに至っては、いくら客観的に観察しても、リンゴマークといくつかのガラスの目が付いているくらいの情報しか得られないでしょう。 こういう場合には、「携帯電話」と前提を決めた上で想像を広げて見ましょ

        • 「ひらめき力」に必要な3つの眼/その1:ハイビジョンの眼

          「ひらめき力」を鍛えるためには、少なくとも「3つの眼」が必要になります。今回はその一つ目の「眼」の話を紹介します。 以前、「「ひらめき力」を鍛えよう/細かく観察してみよう」という記事を書きましたが、 https://note.com/arscie_443/n/nf340a2ecd51e そこにも書いた通り、ひらめき力に大切なのは、まずは細かく観察する眼。 「ハイビジョンの眼」 とでも名付けましょうか。 とにかく細かく観察する。この時大切なのは、先入観を捨てること。即ち、「

        マガジン

        • 「病」と歩む
          31本
        • 「ひらめき力」を鍛える
          11本
        • 「表現力」を磨く
          12本
        • 「雑記」
          5本
        • 「教育」を考える
          3本

        記事

          木犀に つま先立てる ランドセル

          お隣さんの金木犀。 学校帰りの小さな小学生が、花に顔を埋めるように香りを楽しんでいました。 ランドセルが大きいので、まるでランドセルに足が生えているようです。 少し切なさを感じる秋の夕暮れ。

          中学校の同窓会

           巣立ちてや 会えず過ごした 年月も     其時のあだ名は 時巻き戻す 昨日は、中学校時代の同窓会に参加してきました。卒業後約40年。当時の生徒の人数が400名くらいだったと思います。その中で、昨日の出席人数は100人弱。先生も6人参加してくれました。10年に一回くらいのペースで同窓会を開催しているのですが、卒業後、40年経って100人集まるって、すごいと思いません? もちろん、卒業後、何回も会っている人も何人かはいますが、多くの人は超久しぶり、もしくは卒業後初めて再開と

          「障害年金」について -社会的弱者とは?-

          <過去のFacebook記事より再編しました> 【障害年金初診日認定について】2022年11月から始めた障害年金の手続き。昨日(2023年3月10日)、書類の差し替え依頼で年金機構から書類一式が返送されてきました。 指摘された点は「初診日」。津の年金事務所に何度か足を運び、「東京で倒れて病院に行った日」が初診日になると言われたので、電話やメールでやり取りしながら何とか証明の書類を東京から入手。12月に一旦申請したものの、今通院している病院の書類に不備があると差し戻し。郵送

          「ひらめき力」を磨く/代わり映えのしない毎日を、ワクワクな毎日に・・

          私は、数々の病を患っており、身体障害者1級に認定されています。そんな私が、なぜ「ひらめき力」にこだわるのか。病気をして実際に感じたことを踏まえて、一度まとめておきたいと思います。 【倒れる】2021年7月13日、私は当時勤めていた東京神保町にある一般社団法人の事務所から、農林水産省へ地下鉄で移動するところでした。エレベーターで6階から1階まで移動し、入口の警備員さんに挨拶をしてドアから外に出たところ、強烈な目眩に見舞われ、玄関外にある3段ほどの階段を踏み外し、倒れてしまいま

          「ひらめき力」を磨く/代わり映えのしない毎日を、ワクワクな毎日に・・

          「ひらめき力」を磨く/「言葉」に引きずられない

          さて、下の写真を5秒間見て、問題に答えて下さい。これまでの記事を読んだ方は「観察力」について理解を深めているので、問題は想像できるのではないでしょうか。 <問題> ・どんな具材が乗っていましたか? ・叉焼は何枚ありましたか? ・見た目、何味に見えましたか? はい。観察力を磨いてきた方には簡単な問題でしょう。 ・具材は、メンマ、モヤシ、ネギ、叉焼 ・叉焼は1枚 ・見た目は淡白な醤油味でしょうか すばらしい!! ですが、正解ではありません。何故でしょうか?? 皆さんは、

          「ひらめき力」を鍛える/想像力の源泉とは?

          皆さんは、「想像力」が自分にはあると思いますか? そもそも、「想像力」とは何でしょうか? 「想像力がある人」と聞いて、どんな人を思い浮かべますか? レオナルド・ダ・ヴィンチ トーマス・エジソン アルベルト・アインシュタイン スティーブ・ジョブス 坂本 龍一 … 色々な人の名前が出てくると思います。 では、彼らは皆「天賦の才」を持って生まれてきたのでしょうか? 私は必ずしもそうだと思いません。 「ひらめき力」ー何か新しいことを発見する、何かこれまでになかった作品を

          「ひらめき力を鍛える」/身近な1シーンから想像を広げる

          今朝散歩をしていて、ファミリーマートから大型の山崎製パンのトラックが出てくるのを見かけました。 かなり大きなサイズだったので、荷物は沢山乗っているはず。店舗にそれほどたくさんの山崎製パン製の製品があった記憶はない。 店舗に入ってみると、パンのかごが積まれており、案の定ファミマのPB製品が山崎製パン製品と一緒に並べられていました。 なるほど、面白い。コンビニパンの製造会社など気にしていなかった、おそらくかなりの量の製品がヤマザキ製パンに作られているのに違いない。 帰宅後、ネッ

          「ひらめき力を鍛える」/身近な1シーンから想像を広げる

          「ひらめき力」を鍛える/スケッチの勧め

          先日、私は「細かく観察してみよう」という記事を書きましたが、細かく観察する方法の一つとして、「スケッチ」があげられます。スケッチにはさまざまなメリットがあります。 スケッチは、 ・「観察力の向上」のみならず ・創造的な表現のきっかけになる ・ストレスを軽減する など、多くの面で価値のある活動と言えます。そして、スケッチを楽しむためには、以下の点がポイントになります。 上手い、下手は気にしない スケッチを始める際、一番大切なことは「上手いか下手か」を気にしないことです。スケ

          「ひらめき力」を鍛えよう/細かく観察してみよう

          さて、前回は「観察が大切」というお話をしましたが、 「観察って言われたって、何をどう見たらいいの?」 「そういうことを見つけること自体が、先天的なセンスじゃないの?」 などと思う方もいるでしょう。 でも、そんなに難しい事ではないんですよ! 観察手法にも色々あります。 まずは、「細かく見る」事を意識してみましょうか。 道ばたに、菊の花が咲いています。 ・視界には入っているがスルー ・菊だとは気づくがスルー ・あ、菊が咲いていると気づいて近づいてよく見る ・座り込んで

          「ひらめき力」とは?/「観察」から始めよう

          ・朝起きてから今まで、家を出てから職場までの間、あなたは何を見ましたか? ・通勤時に通り過ぎたビルの3階の看板、変わっていることに気づきましたか? ・電柱の根元に白い花が咲いているのに気づきましたか? ・今日の空は何色ですか・・・ 毎日起きている時間は、何かしら「眼」からの情報を得ています。朝、目覚ましが鳴り天井を見る。目覚ましを止め馴染んだ部屋を見る。のそり、起き上がって、リビングを見る・・・ そして通勤、オフィス、昼食・・・ 眼からの情報の何と多いことか。これを全部処

          久しぶりの里山!!

          何年ぶりでしょう。今日は、ずっとボランティアスタッフとして活動していたこどもサポート鈴鹿の「こどものじかん」に顔を出しました。 加佐登神社の隣にある「みささぎの郷」で、小学生を集めて自然体験をするプログラムです。 今日は、サツマイモ掘りの日でした。 連絡も入れず、急に訪問したのですが、スタッフはほぼ顔見知り。 「生きているうちに顔を見に来ました!!」 と言うと、皆さんとても喜んでくれました。 不思議なもので、子どもたちも初対面にも関わらず、芋掘り中に見つけた芋虫を「先生

          「観る」と「読む」の違い

          入院中に、Audibleを始めました。透析中、時間もあることから、2ヶ月の無料トライに申し込み、まずはハードカバーなので買うのを躊躇していた「黒牢城」(米澤穂信)を聴き始めました。 耳からの情報の素晴らしさを改めて感じています。小学生の時、ラジオで聴いたドラマ「室戸台風のドキュメンタリー」のことを思い出しました。ラジオから流れる音声と、自分で想像する映像が合わさって、固唾を飲んで聞き入っていた記憶が未だに残っています。 映像が先に入ってしまうと、それに引っ張られてしまうこ