見出し画像

日常2

日常あれこれ その2!

定時で帰ると体の調子も機嫌も良い。猛暑でバテてしかいないけど、この季節はゲリラ豪雨で早めに帰れる可能性があるのでよい。なかなか定時で帰れる日はないし、当然のように残業してる人たちばっかりだけど、いや定時で帰ってよくない?残業=偉いじゃないよ…時間内にきちんと終わらせて成果を出せること偉いでしょう…

通勤電車、シャツっぽいデザインのシャーベットカラーのブラウス、黒のスキニー、スニーカー、ポニーテールの高校生の女の子2人組が赤本片手に勉強をしている。ちょっとあまりにも夏すぎやしないか。文字に起こしても夏。笑っても泣いても転んでも、この夏は一度きりですからね。あの2人組に素敵な春が訪れますように。

日差しで偏頭痛起きることが多すぎて夏に向いてない。通勤から目が開かない日もあって、大体それって予兆だから昼頃までにはもれなく偏頭痛→ご飯食べられないから昼休み薬飲んでめいっぱい寝る→夕方回復のルーティンなんとかしたい。
→ちゃんとサングラス買いに行った。世界が変わった。なにこれサングラスっておしゃれのためでなく、ちゃんと機能として存在してるんだ…という気づき。サングラスのおかげでなんとか持ち堪えている。
「外回りでサングラスしてる人見たことないよ(笑)」言ってくる人もいるけど、自分で自分を守ることのほうが大事。

朝、最寄駅のホーム。いつも同じところに乗るから同じとこ立ってるんだけど木陰の位置、向きが変わってきた。日陰だったのになぁと思いつつ、このまま早く秋を迎えてほしいと思っている。

夏休みシーズンですね。電車乗ってても車乗っててもどこ行っても観光客めっちゃ居る〜〜て感じる。いつも混まないような道、場所が混んでる。私の夏休みはもう終わったので仕事してるだけですけれど…

今季ドラマ、気になったもの全部観てるけどやっぱり水曜ドラマ「ばらかもん」が良すぎる。ばらかもんの良さは、どこがいい!このひとが好き!ここを語りたい!ではないところにある。やってらんないよねって夏の日常のなかにこのドラマがあってよかった。「どうぞ、お先に。」


学生時代から愛用していたドライヤーが寿命を迎え、Panasonicナノイードライヤーのいっちゃんいいやつを買った。どんなに雑に乾かしても、ドライヤー前のトリートメントを忘れようともツヤツヤサラサラになる。そうすると自分の機嫌がすこぶる良くなる。自分のズボラさをそのままに暮らしの質が上がるなら、そりゃあそれだけの価値がある=お値段納得になるわけで、いい買い物をした。まあ買ったのは私ではないですが。


ゲリラ雷雨。雷も雨もすごいねぇと言いながら、私はSwitchをテレビに繋げてあつ森をしていたら、ふっと停電した。幸い家族みんな自宅にいたのでわらわらと集まり、我々はペンライトをわんさか持ってきてオレンジを点灯。白よりオレンジのほうが、なんだかほっとするから。
ほんの10分前にご飯も炊き上がり、ガスは使えたのでなんとかご飯を食べた。テレビも見れないから「昔停電した時の話」をした。
雨も雷も落ち着き、電気だけが点かない世界になった。田舎だからね、そういう時ってみんな家の外に出てくるんですよ。何でだろうね?みんな電気消えてるのは一緒なんだけどね。
冷房もつかないから窓際でSwitch(テレビから外した)やってたら家族に「あんた小学生の頃停電した時もそうやってその窓際でDSやってたよ…」とぼやかれた。人間、何年経ってもやってること変わらないんですよ。そうして電気と夏の夜が戻ってきたのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?