あろん

50代半ばにして、フィリピンに駐在することになりました。東南アジアでの仕事生活を綴りま…

あろん

50代半ばにして、フィリピンに駐在することになりました。東南アジアでの仕事生活を綴ります。

最近の記事

フィリピンで買ってる食材

フィリピンでは現地スーパで売っている食材はあまり使っていなかったのですが、カルデイで日本へ輸入してるような食材がけっこう置いている事もあり、これは日本でもけっこう売れてるよ、という奥さんのアドバイスもありぼちぼち使ってみる事にしました。まずは豆乳です。 アーモンド豆乳やオーツミルク豆乳が流行ってると聞いてSMで買ってみました。日本製豆乳の1/3の値段です。無糖ですがアーモンドの風味が味わえます。次はクリームチーズ デンマーク製、Landmarkで買いましたが日本から輸入?

    • 奥さんがマニラの単身先に来てくれました

      今年もはや11月になってしまいました。10月末から、奥さんが1週間ほど単身赴任先を訪ねてくれ、コンドに一緒に滞在しています。最近メンタルが辛いので、話し相手がいるだけでも助かります。  一緒に滞在して、何点か教えてくれたことがあります。普段の清掃はルンバをかけたり、マットレスを干したり、トイレ掃除をブラシで行ったりと割と自分でやっている方だ、と思っていました。ただ奥さん視点からすると不十分で、①グラスの漂白 ②シャワー室の足拭きマットの別購入 ③バスタオルの干し場変更 ④洗

      • 風邪?

        先週末でどこかで風邪?らしきものをもらい、頭痛と咳が出ています。体の節々も痛い気がして、これはコロナか風邪か判断がつきかねるところです。熱はほとんどないので、風邪だろうと思い家の近くのMercury Drugにフィリピンの風邪薬を買いに行きました。ネットの口コミによると、BIOFLUという風邪薬がポピュラーのようです。これは2日分8錠で56ペソと安い。フィリピンでは医者の処方箋がなくても自分で症状に合う薬を言って買う事ができます。口コミだと眠くなるとありましたが私はそんな事無

        • 一時帰国最終日

          あっという間の一週間、今日の深夜便でマニラに戻ります。休暇中は不動産登記の手続きをした後はゆっくり休養する予定でしたが、フィリピンの会社は稼働中の為クレームや問い合わせのメール電話がちょこちょこ入り、心が休まる暇がありませんでした。そんな中でも美味しいもの家族と食べたいと思い昼または夜毎日外食しました。くら寿司、王将、丸亀製麺、ミスド、サイゼリア、ステーキあさくま、油そば、神楽食堂串揚げ...お金使いました。奥さんも子供達も両親も元気で何より。マニラに持ち帰る食材や現地邦人へ

        フィリピンで買ってる食材

          一時帰国

          さて、8月上旬に5ケ月ぶりに一時帰国する事にしました。日本はマニラより暑いんですが久しぶりに家族に会いたいのと日本食が恋しいのと。居酒屋やラーメン屋、牛丼はマニラにも多くありますがサイゼないんですよね。スシローも無いですね。帰国中結構外食しそう。帰国中も不動産手続きとか娘の大学祭下見アテンドとか結構忙しいと思います。休暇といっても会社メールは容赦なく入るのでメール見ないわけには行きませんね。台風は大丈夫だろうか。

          ゴルフ

          マニラ赴任後4ケ月が過ぎ、8月になりました。この間7月には、SubicとPraderaでゴルフをプレーしました。Subicはマニラの北西2時間ぐらいにあるゴルフ場で綺麗でキャデイさんも若く気が利いているのですが池などハザードが多く難しい。ボール10個以上無くしました。PraderaはSubicほど遠くないマニラ北西ゴルフ場でフラットで広く打ちやすい。でも今回は大雨で難儀しました。  仕事は相変わらずトラブル多くて大変ですが6月に事業計画策定を使えないフィリピン人部下と厳しい

          過去最大のストレス

          マニラ赴任後三ヶ月経過しました。今まで転勤でいろんな場所を経験してきましたが、長崎、和歌山、パリ、イギリス、いずれも慣れるまで最初の三ヶ月は非常に大変で、半年経過してからは徐々に落ち着いてきた気がします。今回のマニラ転勤が今までと違うのは、単身赴任であり家族と離れて非常に孤独を感じていることです。また、現地スタッフのレベルが非常に低い一方事業責任者としての業績プレッシャーで上層部との板挟み状態、や顧客クレームの対面として毎夜遅く、土日もないなど日本の働き方改革では許されないよ

          過去最大のストレス

          赴任二ヶ月経過

          あっという間に赴任後二ヶ月経過し6月になりました。生活が落ち着いて来ると共に仕事は色んな問題が見えるようになり、ストレスが日々重くのしかかって来るように。  まず5月末に船便で炊飯器とゴルフバックが届き、今まで鍋で炊飯してたのが格段に便利になり炊き込みご飯なども簡単に出来るように。ゴルフバックも届き、ドライビングレンジでの練習も復活。毎週日曜日の練習は、PasayのVillamor Golf Driving Rangeに行っており1時間350Phpでボール無制限で練習できま

          赴任二ヶ月経過

          赴任後一ヶ月

          さてマニラ赴任後、生活の立ち上げや仕事の引き継ぎで非常に忙しく更新出来ませんでしたが、この一ヶ月で色々あり徐々に落ち着いてきました。まず、インターネットが繋がりました。コンドを探したエージェントにGlobe AT HOMEに申し込んでもらい、100Mbps で1599php/月のプランです。今まで携帯のデザリングで繋いでたので、やっと家でwifiが使えるようになりました。GlobeはWifiルーター買取式で、その初期費用は4500phpかかりました。次に、コンペデビューしまし

          赴任後一ヶ月

          マニラ到着

          さてNH86便で日本出発後、マニラに到着し初日ホテルに滞在後、2日目にMakatiのコンドに入居しました。前回内覧した時は入居者がまだいたのですが退去後綺麗に清掃され、キッチンウェアや家電、家具をほぼ新品に交換してもらってようで大変ありがたかったです。買い忘れたと思っていたヘアドライヤーも揃えてありました。日本から持ってくる家電は炊飯器と変圧器ぐらいで、なんとウェルカムフルーツ(りんごとみかん)も部屋に置いてあり感激(食べきれないかも。。)住居は、フランスやイギリス駐在時何か

          マニラ到着

          海外赴任まであと一週間

          さて、3月上旬にフィリピン、マニラで住居下見をした後、リクエストした物件を無事ゲットすることができました。先代入居者(日本人の方)はすでに退去して清掃も完了して、4月上旬には既に入居できる状態となっているようです。   赴任まで後一週間となり、手荷物、エア便、船便で運ぶ荷物をそれぞれ仕分けし準備しています。単身赴任で、かつ現地住居は家具家電付きなのでこちらから運ぶ荷物は衣服、スーツとパソコン類、靴、洗面具ぐらいで結構少ないですね。以前フランスに赴任した時は家具家電自分でフラン

          海外赴任まであと一週間

          家探し

          さてフィリピン転任の内示受けたあと、3月上旬に住居下見のためマニラに出張しました。事前にネット情報でどこがいいかな〜とあたりをつけていましたが、マニラ首都圏で駐在員が住むとこは大体決まっていてマカテイかロックウェルかBGCの辺りになるそうです。この3つのうち、マカテイはいわばビジネスエリアでショッピングモールやレストランなどなんでも揃うが車が行き交うbusyエリア、BGCは新しく開発されたエリアでマカテイよりもより安全なエリアとなります。  今回の訪問ではマカテイとBGCを廻

          フィリピン海外単身赴任準備

          初めまして。50代サラリーマンのあろんです。1月中旬のことでした。上司に要件を言わすに呼ばれ、会議室に入りました。あ、これは転勤の内示かな〜どこかなと思ってたら予想に反して「フィリピン」とのこと。30代後半から4年に一回ぐらいのペースで転勤していたので、今の場所に4年いることからそろそろかな、と思っていましたがフィリピンというのは全く想定外でした。というのも今まで仕事で東南アジアとはほぼ関わりがなく、また海外駐在の経験はありましたがヨーロッパなので、二回目の赴任があるとしても

          フィリピン海外単身赴任準備