見出し画像

【母方ルーツ#11】羽咋編② 往復書簡のはじまり


いつもご覧頂きありがとうございます。
羽咋編の2回目です。

「羽咋」
もう読めるようになりましたでしょうか。
そう。「はくい」です。

ただ、変換するとまず「白衣」が出てきてしまいます…

あわせて、羽咋の場所もご記憶頂けましたでしょうか。
能登半島の一番細くなっているあたりです。
しっかり握りしめてくださいませ。


往復書簡の始まり

Mさんとの往復書簡が始まったのは昨年の6月。
母方曽祖母、長濱ルーツの調査を開始してまもなくの頃でした。

この時点で私の手元にあったのは、親戚がかつて調査した時に取った長濱家の一番古い本籍地がわかる戸籍のコピーだけでした。

母が記憶する長濱家の情報もほぼ皆無。
なにかヒントがないかとネット検索。
いくつかワードを組み合わせながら入力します。

ある時、突然そのブログと出会うことになります。

検索にあがってきたMさんのブログ内には、
昭和59年の北海道新聞
「羽咋から移住 北海道開拓団 ~子孫が妙成寺墓参~ほとんどが3世」
という見出しの記事が掲載されていました。

しかもMさんの母方祖父長濱家のルーツは石川県羽咋滝谷と記載されています。

なんということでしょう!
同じ姓、同じ集落、同じ移住先!

親戚か?!
親戚なのか?!

いや、まず落ち着け。

…落ち着かぬまま勢いに任せてまずはMさんの書籍「私のルーツ」を購入するため、事務局にメッセージを送りました。

実際に送ったメッセージの抜粋がこちら。


私の曽祖母「イヨ」は旧姓長濱、明治17年生まれで「石川県羽咋郡✖✖✖」戸籍より嫁いでいます。
(生まれが羽咋なのか札幌なのかは現時点では不明です)
 
イヨが嫁いだ〇〇家は明治26年に上白石村に入植しており、その後各地転籍の後、白石で晩年を迎えています。このような背景から、長濱万蔵(※1)との縁も少なからずあるのではと推測しました。
 
まさかこのような形で遠い御先祖さまの時代の繋がりを感じられる情報に巡り会えるとは想像もしていませんでしたので、感動ひとしおです。
 
今後羽咋市に追加の戸籍請求を行い調査を進める予定です。


※長濱万蔵はMさんの大叔父で札幌市白石区に銅像もある。毎年商店街では万蔵祭行われるらしい。
私から Mさんへ送ったメッセージの一部


このメッセージは、あくまでもMさんに向けたもの、かつ、書籍購入の申し込みのためでした。

数日後書籍は届いたものの、何らお返事は来ず…

メールもしくは一筆にてお返事が来るものと密かに期待していただけに、反応がなかったのは寂しくもありますが、これは仕方ない…

手元に届いた「私のルーツ」を一気に読み終え、数日後。
ふと思い出したようにMさんのブログを開いてみたのです…

ひゃぁぁ!!


うっかりしておりました。

なんと、記事の形でお返事を頂いていたのです。
(Mさんのブログはnoteやアメブロ、はてなブログのような形式のものではなく、ホームページ内に埋め込まれた形で、コメント欄というものは存在しないタイプでした)

数日放置してしまったことを激しく後悔。
以下Mさんからのお返事です。

そら様

お問い合わせの件、私の手もとにある戸籍の写しにより、私の曽祖父長濱久松の石川県における住所が、お知らせいただいた「石川県羽咋郡✖✖✖」と一致しております。その先の番地についてもお知らせいただければと思います。
 

 そらさんの曽祖母の「イヨ」さんについて札幌在住の母に電話して訊きましたが、残念ながら心当たりがないそうです。
 
 私の祖父長濱久蔵(分家)は40代で急死しており、その後長濱萬蔵家(本家)とは円満に交流を続けておりますが、どうしても細かな人間関係の伝承が欠けてしまっております。
 
 新聞報道や母の話から、明治に入り、石川県から札幌に集団移転して札幌に移住したようで、親戚のほか宗教(仏教)関係者もいたそうです。曽イヨさんのご実家長濱家の宗派をご存じなら、お知らせください。
 
 ご注文いただいた拙著『私のル一ツ』は本日発送しますが、ここでは「長濱家」に触れている記述が少ないことをお詫びします。しかし祖父長濱久蔵の顔写真も載せていますので、参考になさってください。
 
 私のル一ツについて「長濱家」「菅谷家」を今後の宿題としてきましたが、そらさんからのメールで再び火がつきました。今後とも情報交換をしながら、長濱家のル一ツを探ってまいりましょう。
 
 とりあえずの課題 
 そらさんの曽祖母「長濱イヨ」と私の曽祖父「長濱久松」との関係
 ここから始めたく思いますが、いかがでしょうか?
Mさんからの返信記事

 こんなやりとりから、往復書簡がはじまったのです。

なにか面白いことが始まりそうです。


ここまでお付き合い頂きありがとうございました。
のんびりペースではありますが、次回もどうぞよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?