見出し画像

NARDアロマアドバイザーの講評が届きました💌🌸

お疲れ様です∩^ω^∩西荻窪アロマサロンムーラン・ルージュの川瀬です💗

先日、試験後に先生が書いてくれた講評が送られてきました。点数は89点でした❗️微妙な点数です…💦でも2回見直ししてよかった😭💗

先生たくさん間違えてすみません💦
1.8シネオール含有の精油間違えた記憶あります
皮膚の中核組織は真皮
断面図には正しく書き込めたと思ったんですが
穴埋めで間違えたようです🥲無念❗️

モノテルペンの原子量は136!
私が選んだ68はイソプレンの分子量でした💦
悔しい!😖めっちゃ基本系を落とした!
イソプレン骨格が🦴×2あるのがモノテルペン
×3になるとセスキテルペン(C5H8)3
×4になるとジテルペン📝(C5H8)4

希釈計算は🧮難しくてまったく分からなかった😭ので今度お会いした時に聞きます。
芳香族、脂肪族化合物はきっちりやっておいてよかったです☺️🌸

模試に出てるものがそのまま出たのに間違えて悔しい😭

芳香植物の蒸留部位 復習
花 イランイラン カモマイル ネロリ 
  ジャスミン ローズ🌹
花穂 ラベンダー・アングスティフォリア スピカ
花と茎葉 オレガノ バジル へリクリサム 
     マジョラム ローズマリー・カンファー
     ローズマリー・シネオール
花房と茎葉 クラリセージ
葉 ウィンターグリーン ゼラニウム 
  ティートゥリー パチュリー
  プチグレン ユーカリ・ラディアタ
  ユーカリ・レモン ローレル(月桂樹)
針葉 ブラックスプルース
菜付き小枝 サイプレス シナモン・カッシア
      ラヴィンツァラ
蕾(フレッシュ)クローブ
果皮 オレンジ・スウィート ベルガモット
   レモン
種子 リトセア
実付き小枝 ジュニパー
木部 サンダルウッド ホーウッド
樹脂 フランキンセンス ミルラ
全草 パルマローザ ペパーミント レモングラス

ジュニパーも落としてます😭葉って書いた気がする。実付き小枝…実付き小枝…。
リトセアは種子から抽出される📝

そしてインフルエンザ予防に対するアロマテラピーがボロボロだったとのことなので復習🔥
①環境を整える
抗菌作用 抗ウィルス作用がある精油で感染経路を遮断して環境を整える
②ウィルスを体に入れない
去痰作用 免疫活動を増大する精油でウィルスを体内に入れない ハーブウォーターでうがいする
③病原微生物の🦠増殖を抑える
抗ウィルス作用のある精油で病原微生物の増殖を抑える 早期に予防することができる
④つらい症状の改善 
鎮咳作用 鎮痛作用のある精油で喉の痛み、咳などのつらい症状を改善緩和できる
⑤免疫系に働きかける
免疫刺激作用 免疫調整作用のある精油で免疫系に働きかける 誘眠・リラックス・免疫力上昇

風邪、インフルエンザに効く精油一覧
──酸化物類──
ユーカリ・ラディアタ
ラヴィンツァラ
ローズマリー・シネオール
ローレル(月桂樹)

問題に1.8シネオール含有の精油は何?というのがありました🙇‍♀️そこにモノテルペン炭化水素類の精油を書いてしまいました🥲

1.8シネオールは免疫調整作用、抗炎症作用があるため上記のスースー4兄弟の酸化物類です🌿🍋 
先生が覚えやすく教えてくださったのに答えられずすみません💦

それぞれの精油の作用と含有成分、アロマテラピー総復習必須ですね。毎日1ページでも良いのでいつもそばに置いて読んでおくことを習慣化させます📖✨
先生、優しく丁寧に時にはストイックにNARDの精油について教えていただいてありがとうございました☺️💗希釈の計算が全然解けなくてでごめんなさい🙇‍♀️

レッスン⑤のアロマクラフトの時、不安や不眠に効くバスオイルに入れる精油の選び方を教えていただいてありがとうございました😊🙏✨
ラベンダーとラヴィンツァラの香りに毎晩癒されております🛁✨

来週月曜日はアロマセラピストのスクーリングがあります。前半はアナトミー(骨や筋肉💪)後半は同期の方達とマッサージの実技レッスンです。

コニカミノルタプラネタリウム天空に行きたい💗
メルカリさんと公式サイトでグッズばっかり買ってます☺️

引き続きNARDアロマスクールで精油とボディマッサージを学んで、知識と技術をグレードアップしていきたいと思います🙇‍♀️💗

FF XIV晴雨兼用傘🌂開くと流星群が見られます🌟
天空さんのグッズ好きです💗めっちゃカッコいい😻🌃✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?