茶とわたし


私は茶がすき。小さいときから
茶の習慣があった
おばあちゃんと謎のおやつをよくたべながら
今もあるのかわからないけど、昆布のあまい飴のような
でもキャラメルのようなかたさで
なんともいえないものがお茶請けでよくあった。
慣れるまで、もしくは
自分のコンディションによっては気持ち悪い、笑

大人になった今はもしかしたら素直においしく
感じるかもしれない。
今度帰ったら唯一のスーパーなごにく(名古屋精肉店)に
立ち寄ってみよう

たまに帰ると私の実家のまわりは
とても興味深い

小学校の校庭には名水百選があり
お昼休みの水飲み場で人気スポット

今は合併して名が変わってしまったけど
もとは、笹神村といってまさにあちこち
笹団子に使う笹が沢山ある。

いま一番の悔やみは
おばあちゃんに笹団子の作り方を
教わらなかったこと
今おもうと、お山の恵みを
季節ごとに楽しみ豊かな暮らしを
しているおばあちゃんでした
当時は全然わかりあえなかったけど
今ならなかよくなれそうです。
孫はすこやかに自然と植物となかよく
暮らしてますよ(工業団地のまんなかで)

私の生まれた地は
いまでは近所にスノーピークパーク?も
できたり魅力が発掘され
楽しい田舎なので
新潟に行かれた際には
是非に立ち寄ってみてください

実家の近くにはなんだか有名らしい
神社もあり、私はなんどか死にかけるくらい
なことがあるのですが無事にたくましく
生きられているのももしかしたら宮の下にいたから
かもしれません◯
不思議なこととはあるもので。
ごずっちょ、守りと最中が推しです
最近できた道の駅がアートですきです。

#茶

わたしのYES展では
岐阜県東白川より茶も並びます

知ったのはもうかれこれ何年も前になってしまいますが
なぜか、会ってからお取り扱いをさせていただきたいと
ずっと時を待っていました

昨年のニューわたしツアーで念願かない
やっとCalina にて◯

寄居の日本水やお気に入りの湧き水で是非に。
まわりでは湧き水習慣をされているかたが
増えて、湧き水情報を交換するのも楽しみに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?