見出し画像

トラのような精油

食べて寝て♡食べて寝て♡
お正月を満喫し過ぎました♡

お正月休みも関係なくお仕事・お勉強の方、また、キッチンに立ちっぱなしの方もいらっしゃったかとは思いますが、時間は平等に過ぎていき、2022年トラ年ฅ(`ω´)ฅ(ガルルル!)となりました!

(と)とっても
(ら)ラッキー
(ど)ドンと来い
(し)しあわせ!

とクオリティが低すぎる縦読みを発表しところで本題(?)に入りまーす。

突然ですが問題です。今年(2022年)は寅年ですが、トラのイメージがぴったりな精油はどれでしょうか?(選択問題)

<選択肢>
① ラベンダー
② クロモジ
③ ニオイコブシ

トラと言えば、力強く、勇ましく、猛々しいイメージがありますよね。

ガルルル!...つーか寒っブルルル...

仕事柄、そんな印象の精油ってなんだろうとぼんやり考えてしまいます。(すぐ精油に結びつけたがる良い(?)クセ)

【力強さを感じる】と言えばやはり樹木系ではないでしょうか。(というわけで、①ラベンダーは不正解!ぶぶっー)

抽出工場の真裏から立山連峰を一望できるのですが、よく晴れた日は息を呑むほどの絶景で、工場から肉眼で劔岳が確認できるほどです。

この素晴らしい立山の麓で採取した樹木に『力強さ』を感じずにいられませんよね。


力強さを感じる精油

クロモジ、ヒノキ、タテヤマスギ、ニオイコブシ等々、間伐材を中心に樹木系精油を抽出しているアロマセレクトですが、森林組合さんの敷地内に工場を構えておりますので、時折こんな光景も目にします。

積み上げられたタテヤマスギの芯材。
この見た目。個人的に好き。

原材料の樹木を目の当たりにするととてもパワフルに感じますが、アロマセレクトのタテヤマスギ精油は葉から抽出していますので、香りはとても爽やか🍃🍃🍃

力強いイメージはあまりありません。

私は個人的にニオイコブシ精油に力強さを感じます。香り自体はフルーティーな甘さが特徴ですが、その香りは濃くて強い香りがします。

そしてなんと言っても佇まいが強い!孤高!

春には白い可愛らしい花を咲かせるのですが、標高の高い崖に自生し、すんって生えてます!自然のニオイコブシを1度しか見たことありませんが、なんかかっこよかった!

鉛色の空の下で見たニオイコブシは1本だけすんって(しつこいな)そびえ立っていました。

なかなか実際に目にすることができないニオイコブシを発見し、感激したと同時に雄大さも感じたことを覚えております。群生しておらず、決して太くない幹が1本だけ立っている姿をわたしの目に焼き付けちゃうニオイコブシ。

やはり強いな!(というわけで、答えは私の主観で③ニオイコブシとさせていただきます!)

ニオイコブシは香りのバランスがとれているところも特徴のひとつです。
ラインナップも豊富!ぜひ実際に手に取って香りの良さ、力強さを感じてくださいませ!


トラ年ということで、強さを感じる精油を考えてみました。いかがでしたでしょうか。

因みにアロマセレクトスタッフの干支はと言いますと、午年二人(ヒヒン)に未年二人(メェー)という構成…

草食動物しかおりませんが、本年も宜しくお願い致します!

":*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
アロマセレクト公式HP

・アロマセレクトの公式Facebookページ

・アロマセレクトのInstagram


執筆者プロフィール

アロマセラピスト 岩瀬 史生子(Shoko Iwase)

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
AEAJ認定アロマセラピスト/富山市出身
2011年 リラクゼーションサロン「レゼル・ダンジュ」オープン/2015年 サロン経営の傍らアロマセレクトで働く/美しい植物、人、風景を愛でるのが好き/アイスダンス鑑賞が趣味/食いしん坊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?