マガジンのカバー画像

Step2「お役立ち精油10種類」〜アロマヘッドセラピー

10
「基本の精油8種類」との組み合わせで頭皮トラブルに対応。アロマヘッドセラピーの世界が広がります。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

温かさを届けてくれる果実そのままの甘い香りのオレンジ

Orange オレンジはフレッシュで温かさのある香りです。 果皮の油胞に精油を含み香りで鳥や動物を引き寄せて果実を食べてもらい種を運んでもらうことで子孫の繁栄につなげます。 オレンジ色や丸い形、香りには食欲増進効果があり生きる力を与えてくれます。 オレンジ=リモネンというほどたっぷりのリモネンを含みます。 柑橘類の果皮に含まれる皮をむいた時のフレッシュな香りがまさにリモネンの香りです。 みかんやゆずの皮をお風呂に入れる習慣が日本にはありますがリモネンには血行促進作用や免

頼りになるレスキューアロマ!心身ともにより良い状態へと導くラベンサラ

Ravensara マダガスカル語で「体に良い葉」という意味のラベンサラは心と体のレスキューアロマのひとつで病気ではないけれど、疲労が重なりしんどい時や精神的に参っている時に頼りになります。 ユーカリ、ティーツリーなどフトモモ科の精油やラベンダーやローズマリーなどのシソ科の精油、柑橘系の精油などほとんどの精油とよく合いとても使いやすい精油です。 ユーカリの成分1.8シネオールを含みよく似たスーとする香りです。 ●免疫力UP →ティーツリー・ラベンダー・ユーカリ・オレン

ストレスによって起きる様々なトラブルを鎮める心地よい香りのカモミール

Chamomile 甘くてフルーティな心地よい香りのカモミール・ローマン。 根っこが強く生命力の強い植物で「植物のお医者さん」と言われます。 何百年も前から神経障害に対する鎮静作用やうつ病を緩和する作用があるとされヨーロッパ全土で栽培されて来ました。 お子様や高齢者にも安心して使える精油なのでリラクゼーションを兼ねて日常のスキンケアにおすすめです。 中枢神経を鎮静させる作用があり外からの刺激を一旦遮断します。 パニックや過剰なストレスにサイプレスとラベンダーとのブレンドで