見出し画像

偶然タイフェスタ会場にたどり着いた名古屋市街歩き

土曜日、参加している朝の勉強会のスピンオフのようなイベント「100日実践発表会」というイベントがあり参加してきた。
参加者40人が自分で決めたことを100日続けて行う実践する。そしてその中で気づいたこと、身の回りに起きてきた変化、自分自身の生活の変化などを発表するというイベントだ。持ち時間は一人3分。自分は発表者ではなく聴衆の一人。楽しませてもらいました。皆さん真剣に自分を変えたい、事業をうまくいかせたい(自分もそうだが)と行動しているので、発表はすばらしいものであった。

発表会をあとにして、名古屋の街をぶらり、久屋大通公園を通って伏見へ行き安い居酒屋さんへ行き一人のみをしようと思っていた。やたらに外国人さんが多い、ベトナム人の実習生もお休みになると名古屋の街中でぶらぶらするのだな、と感心していると、ちがうぞ言葉が違う、ベトナム語ではない。何語かわからない、と思ってたら「タイフェスティバル2024」の文字。ああ、タイランダーさんたちだったんだ。ものすごい数のタイ人さんがいる。どのような資格で在日しているのだろう?実習生というのもあまりタイ人では聞かない。就労ビザ、技術・人文・国際業務で来ているのだろうか?

いやいや日本人もやたらと食事を楽しんでいる。日本人のタイびいきもたいしたものだ。みなさんパッタイというやきそば、ひき肉のごはん。おおきなソーセージ、から揚げ、なんともうまそうなものを食べている。そしてシンハービールという金色の缶ビール。うらやましい。でも一品700円から800円の料理、タイローカルビール一缶500円。うーん。飲食の予算を軽く超えてしまう。
しょうがない、ここは我慢して、この盛り上がったイベントの雰囲気に後ろ髪惹かれながらいつもの安居酒屋へ。ありがとうおねうち居酒屋。

出世したら制限なく飲食しますよタイフェスタ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?