見出し画像

2023 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
2023年になりました。

2022年は世界や社会の大きな情勢がポジティブには向かわないどころか追い打ちをかけるように悲観的なことが続いた中、個人の生活としてはなんとか変わらず絵を描く日々を続けることが出来ました。
ハイライトはやはりオーダー100作到達です。
ご支援、ご愛顧いただいた皆様には、誠に感謝いたします。

今年の干支は大好きな兎。
年始からEテレでうさぎ特番が組まれていて、眼福なスタートを切りました。


今年の予定


新春から夏にかけては特に忙しくなりそうです。
1月、3月、5月はイベント出展、
4月、6月にグループ展、
7月に個展を控えています。
全て関東圏です。
秋以降は拠点地域を出てイベント参加出来たらいいなと思っています。
ここに関しては現時点では単なる気持ちであって未定です。
確定している予定についての詳細は、追って告知します。


今年の目標


①オーダー30作

これまでの100作はオーダーを始めた2015年からの約7年間で達成されました。
平均しておよそ1年間に14作ほどのペースです。
昨年はNo.82からスタートしたので18作でした。
これが30作となるとまあまあ急上昇です。ただ、1/2現在の時点で既にNo.105までが確定しているので、いけるのではないかと踏んでいます。
個展のための作品やイベント出展と並行する形になりますが、なんとか頑張りたいです。
ゆくゆくは1年に100作ペースにしたいと思っています!
これを読んでいるあなたにも是非ご協力願いたい!

②何か生き物を飼う

ハムスターやネズミなど小さなケージで飼える小動物か、アクアリウム再開か、どちらか。
小動物なら出来れば里親。
アクアリウムなら甲殻類か底物系。

③地方イベント進出

九州、東北、四国などこれまで出ていったことのない地域のイベントに出展したいと思っています。上半期は7月の個展までスケジュールの詰まった時期が続くため、下半期、秋頃を狙って考えています。
インターネットはその場にいながら多方面にPRをリーチさせることの出来る強力な遠距離武器ですが、やはり絵を直接見ていただいたり、お客さんと対面でお話する機会が大切ですね。コロナ禍においても改めて認識したことです。
ギャラリーでの展示もしたいのですがまずはイベントで。
ハンドメイド系のイベントやコミティアなどを検討しています。
欲張りなことを言うと、その足で少し旅行もしたい。厳しいか…

④noteの継続更新

自分の作品や制作テーマ、日々考えたことについて、整理し、言語化していきたいです。
noteを始めてからは意識的に取り組んできました。今年も引き続き。
幸い、記事によっては面白かったとか作品を見るのがもっと楽しくなったというような声もいただくことが出来ました。一方で、あまり自信がなく出し入れしたり、ツイッターでは告知しなかったり、中には引っ込めたものもあります。まだまだ蚤の心臓のチキンです。
「下手の考え休むに似たり」とか「口は災いの元」とか言いますし、制作意図にも直結するような個人的な考えについては、たとえ色々あったとしてもそれがいったいどれほど有用で、それをどこまで語るべきかの線引きはやはり難しいと感じます。
作品の「説明」「解説」ほど固くなく、かつ「詩」ほど曖昧でないものが理想でしょうか。
そのための手立てのひとつは、やはり本や文章に触れることだと思いますが、昨年は平均すると月に1~2冊程度しか読めなかったと思います(ちゃんと数えてはいませんが)。読むのが遅い。
ここももう少し増やせるといいなと。


それでは今年も一年、頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとっても良き一年になりますよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?