見出し画像

藤枝MYFC vs ジェフ千葉戦レビュー

こんにちは、今回はJ2第2節のジェフ千葉戦のレビューになります。
この試合結果からいうと0-4で千葉の勝利と、スコアだけ見ると藤枝の完敗になりますが、その内容な中々興味深いものでした。
ではまずは両チームのフォーメーションです。

藤枝は3421、千葉は442(DAZNだと4231でしたがどっちでも問題なしです)。


千葉のプレスのやり方

前回の記事で藤枝はボールを持った時は

長崎戦より

このように右CBが前に出て後ろをGKと中央と左のCBの3枚にしてビルドアップをスタートさせる事が多かったですが、今回それに対して千葉は

上記の形で藤枝の選手を捕まえるようにして前線からプレスを掛けてきました。
このプレスが嵌って藤枝は思うようにボールを繋げません。プレスを掻い潜ってシュートまで持ち込むシーンもありましたが、他の理由(後述)もあり序盤は千葉が優勢に試合を進め、藤枝が不用意に左CBに出したパスを奪ってそのまま千葉が先制します。
この先制ゴールも先ほど書いた千葉のプレスのやり方である、右SHの田中が藤枝の左CBの鈴木にプレスに行くという役割から生まれたものになります。

藤枝のビルドアップの変化

先制された藤枝ですが、20分頃からビルドアップの際に変化が生まれます。具体的には

左サイドに張る役割の榎本が降りてきてパスの出口になります。ついていた千葉のSBはそこまで追っていくわけにもいかず、CH(田口)もシャドーが気になるので動けません。
榎本がスペースに動いて受けて千葉の前線のプレスを回避します

ここで藤枝が面白いのは榎本が降りて一時的に後ろの人数が増えますが、最終的には各選手が配置をとって同じような形になることです。

榎本が降りたこのシーンに限らず各選手が自分のポジションはありながらも、流動的にその位置を変えてその動きで相手守備を牽制しながら最後は崩しやすい形に配置をとっています。
これは選手達が全体の攻撃のやり方の意味を理解しているからできる動きだと思います。

藤枝の問題点

このように千葉のプレスを回避してチャンスを作り始めた藤枝でしたが、自陣の深い位置で繋ごうとしたパス(これもちょっと不用意)をカットされて2点目を奪われてしまいます。1失点目と合わせてもったいない失点ではありますが、これはやっていくしかないのである意味しょうがない部分です。
それとは別に今の藤枝には気になる問題があります。

①技術的なミスと展開の早さ
1つ目はパスを繋ぐチームではありますが、そのパスがずれたりトラップが上手くいかなかったりと技術的なミスが目立つ点です。これは選手次第なところもありますが、それと合わせてチームが志向するスタイルによるところもあります。
藤枝は攻撃的でエンターテイメント性のあるサッカーを目指しています。ボールを繋ぐチームですが、じっくりボールを保持して相手を押し込んで隙を作るようにするとか守備の為に保持するといった考えはありません。
昨年のFootball LABのデータによると藤枝の攻撃回数はリーグ8位ですが被攻撃回数はJ2最下位の20位です。
パスが上手く繋がってシュートで終われればよいですが、ミスや急いで前にパスを出して途中でカットされる事も多いです。そしてこの試合そこから狙われていたのが

②サイドにできるスペース
です。
先程見た藤枝のボール保持の形ですが、ボールを失った時にはサイドに大きなスペースができます。

前節でもここを使われていましたが今節の千葉は明らかにここに狙いを定めていて、SHの田中と椿をここに走りこませていて、シンプルな形でチャンスを作っていました。
そして藤枝の問題はまだあって
③上手くいってない前線からのプレッシング
です。
こちらはかなり良くなくて、前線の選手は相手CBに行こうとしますが後ろの選手が相手を捕まえていなくてスペースと時間を与えてしまい簡単にパスを繋がれてしまう事が目立ちました。これにより一気にゴール前までボールを運ばれてしまっています。また、
④セットした守備
もあまり良くなく見えました。
自陣に引いてセットした守備はおそらく541でやっている感じですが、ブロックを作って組織的にというより個々がボールに向かっていって連動していなくて、人はいてもシュートまでもっていかれているという状態でした。

この試合はこのような問題が表面化して千葉に完敗という結果になったと思います。最初の2失点はビルドアップのミスからですが、こちらはそんなに問題ではなく、①~④の問題を今後どうしていくかが課題になってくると思います。
ただ昨シーズンエスパルスとの2回目の対戦では組織的な守備を見せています。あの試合「引いた」と表現する人もいますが、ミドルエリアでブロックを作って全体が動く組織的な守備をしていました。そしてエスパルスはそれを崩せませんでした。(ピッチサイドで指示を出す須藤監督が印象的でした)
勿論チームはこのような問題点があるのは分かっているでしょうから、今後攻撃的にという事を崩さずにどのようにしていくかとても興味深いと思います。


長くなりましたが今回はこの辺で、読んでいただき有難うございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?