見出し画像

私の生活を豊かにするオンライン診療

先日初めてオンライン診療で病院にかかりました。
超〜、便利!!!

今まで何年も、いつものお薬を貰うための診察1分だけのために
土曜は3,4時間(オープン1時間前に並べば、並ぶ時間も含め2時間半)、
平日は2時間
かけて、2ヶ月に一回通ってました。
予約システムがない人気の皮膚科でした。
※病院への行き来を考えると更に+1時間ですね。

平日の保育園お迎えの後に行ってみたり。
※子供がお腹空くので軽食持参必須!

土曜の朝早く行って、車に子供とiPadを残して、寒空&傘をさしながら1時間並んだり。
※見える所に車を停めたとはいえ、子供を1人車に残して並んだ1時間が辛かったので、次からは仕事明けで帰ってきたじいじにお願いして、私は1時間前に並び、じいじにはオープン時間に合わせて子供を病院に連れてきて貰うようにした。仕事明けで眠いだろうに、ごめんね!じいじ!

工夫したとしても、結構な時間を子供と待たなくてはなりません。
毎回、子供が耐えられるか不安でたまりませんでした。
コロナで病院に行きたくなくても、行かなくてはならないし、何時間も待たなくてはなりませんでした。


久しぶりに子供が体調を崩し、いつも通っている小児科に行ったら、
オンライン診療を導入したとのこと。
しかも、よくよく見たらアトピー診療もやっているとのこと。
体調不良の診療のついでに、アトピーについても診ていただき、アトピーのお薬も貰って帰ってきた。

小児科から貰ったお薬を指導の通りに塗ったら、たった数日で肌がツルツルに!
うちの子は鮫肌なんだと思ってましたが、見事ツルツルの子供らしい肌に!!!
処方されたお薬のステロイドの量とかが違うのかもですが、こっちの方がいい!と思いました。
お薬もたっぷり塗りやすいように、大きめのケースに入れてくれて、助かる!

次回からはオンライン診療だ!
ということで、やってみました。

初期設定

アプリをインストールしてかかりつけの小児科を選択
支払い用のクレジットカードの登録をする
次の日、小児科から認証されたとの通知が来る

予約

認証後、アプリからさっそく予約
人気の小児科ですぐに予約がいっぱいになるのですが、アプリからだと予約時間帯が30分単位で選び放題
保険証や症状の写真を撮ってアップロード
問診回答
お薬受取の方法を選択(直接○○薬局で受取、郵送など。私はもちろん郵送。
薬局を指定し、お薬手帳の最新ページを写真に撮ってアップロード

診察

予約時間の枠の少し前に、アプリからもう少しだよ!の通知が来る
アプリを開き、オンライン診察室に入り待つ(その間、私と子供は家で自由にしてる)
突然、先生の声が聞こえ診察が始まる
ビデオ通話しながら診察を終える

薬局

診察が終わると、薬局から携帯に電話が来た
お薬の説明や郵送方法についてお話を聞き、後ほどアプリから来る調剤説明の通知を開いて回答済みにしてくださいと案内される
電話を切って安心してしまいそうでしたが、忘れずに調剤説明回答済みにする

薬が自宅に届く

次の営業日に薬がクール便で自宅に届く
丁寧にお手紙が付いており、薬が自宅に届いたら薬局に電話を下さいとの記載があり(調剤説明の時に言われてましたが、すっかり忘れてたのでありがたかった)
電話して名前を伝えて終了

感想

薬はその日に貰えなかったけど、インストール、設定、病院、薬局に費やした時間は多く見積もっても30分以下
アプリの設定もめちゃくちゃ簡単。
2回目も、あれどうするんだっけの思い出し作業から始まったとしても15分以内で完了できるはず
薬局は電話利用でまだシステム化されてないけど、そのうちシステム化してくれ、もっと簡素化されるはず。
病院側も患者さんの診察室への出入り時間が短縮できるはず。(子供が診察室に入りたがらず時間がかかることがある)

時間以外にも、子供がぐずらないかあれこれ不安になる必要もない。
病院で病気を貰う心配もない!

オンライン診療の手数料数百円と、送料100円(通常1000円だけど、市が900円補助してくれる!)がかかるけど、次回も絶対利用します!

私の生活をめちゃくちゃ豊かにしてくれる!
神システム!オンライン診療!!!

全ての病院がこうなりますように!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?