マガジンのカバー画像

aritokei

15
糸のアクセサリを作製しているaritokeiです。 ハンドメイドの事を主に載せていきたいと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

あけましておめでとうございます

2021年始まりましたね。 新しい時代の始まりなんでしょうか? コロナの影響で生活スタイルが代わり 2020年は私もaritkeiとしてどうして行こうか?とか 家族の事など、自分の親の事など 沢山の事を考えました 考えすぎて途中どうでも良くなったりしたり・・・ そんな感じで2021年を迎え 抱負と言うか目標と言うかテーマと言うか 決めました! 「恩返し」 です。 アートの素晴らしさを教えてくれた母 応援してくださる方や コロナの中でも影で支えてくれ

12月のまとめ

クリスマスが終わり 年末の忙しい日々が来る前にまとめます。 相変わらずコロナですが 冬休みも自粛自粛ですね 12月は新作の宿り木を 作製いたしました。 ご好評いただき嬉しいです。 今は年始に向けて 「椿」 を作成中 和の花が一つ増えました。 12月も沢山の事を考えました。 自分のこれからの事 親の事 家族の事 今年のテーマは 「感謝」 でしたので 来年は、感謝プラス 「恩返し」 にしようかと思っております。 と言う事で 来年の冬

11月のまとめ

ふー 11月も終わりになり 今年もあと1ヶ月 ず〜とコロナでしたね〜 11月のイベント デザフェスもキャンセルいたしました。 やっぱり手にとって 買いたいですよね〜 作品は作りつつ いろんな事を考え 頭の中を整理しつつ(今も整理中) ついでに年末を迎える前に家の中も整理しつつ 1つ決断をいたしました。 来年 個展を開催する事にしました。 テーマは前々から決まっていて 場所も実は頭の中では結構前から 決まっていたんです。 内容はまた来月に発表

10月のまとめ

は! ハロウィンって事は 10月終わる、、、 活動のまとめです。 と言っても 個人的に忙しく 更にデザフェスに出展するかしないかで 悩んだ月でした。 結局 泣く泣くデザフェスは辞退いたしました。 そのかわり minneさんで 「ひとりでデザフェス」 を開催する事にいたしました。 (デザフェスさんのECサイトあったらな~) 実際に手に取れないかわりに イベントでは出来ない ご要望にも お答え出来たらと 思っています。 今回 minneさんで 「毛糸の丸」 を販売いたしま

9月まとめ

もう月末、、、 いつも同じ事を書いている気がしますね(笑) 9月は金木犀の作品を作りまくり 秋になると作りたくなる ドットの作品を作製いたしました。 作品風景など インスタやツイッターなどにほぼ毎日投稿していますので よろしければご覧下さい。 9月・・・ まだコロナは続いておりますが 世の中は少しづつもとに戻ろうとしている感じがします。 私の中ではコロナと共存?みたいな感じです。 そして、そんな中 11月にデザフェスを予定しており かなり悩んでいま

8月のまとめ

さて、8月のまとめです。 まだ、コロナが続いておりますが マイペースにいきたいと思います。 8月は半分以上お休みをいただきました。 とは言え ハンドメイドは何もしてないわけではなく 写真の整理と頭の整理をしておりました。 写真がもう収集つかなくて・・・・ しかも、いろんな作品を作っているので 頭の中を一度、整理整頓したかったんです そこで見えてきたもの 人気のある作品(花)をとことん作ってみようではないかと 沢山ある中で 花と共に人気のある作品 ・

7 月のまとめ

いつも あ!もう月末!と思ってしまう。。。 今年、半分はコロナで埋め尽くされましたが まだまだ続きそうで、、、 なかなか、不安な状況が続きますね そんな中、インスタをやっていると 日本の方から海外の方まで 素敵なコメントが来るのですが とっても励みになります。 その中でも、教則本はでているの? と言うコメントが多いんです(海外の方) 本、、、ですよね 頑張ってみます。と心の中でつぶやいています。 今、アルバムとかも手軽に作れてしまうから そんな感じ

6月のまとめ

もう6月が終わるのですね。 7月の新宿マルイ「手作市場」様の催事の納品作業が終わりましたm(__)m 実は納品作業が苦手な私、、、 6月の出来事、思ったこと 6月もminneサイトで海外からのお客様からの注文がありまして 英語が出来ない私はGoogleさんの翻訳や代行ビジネス様の力を お借りして対応いたしました。 便利な世の中になりましたが、緊張しますね。 それから、毎回そうなのですが イベントなどで沢山作品を作製している時にかぎって 新作が頭の中に湧くので

5月のまとめ

5月も終わるのですね 自粛もゆるやかに解除されて 今後、どうなって行くのか先が見えませんが (生活スタイルは変化していきそうですね。) 時は流れていくので変化に対応しつつも マイペースに生きて行こうと思います。 5月さくらテラス様のオンラインストアも大盛況に幕を閉じました。 イベントが次々に中止になり、お店も自粛の中 インスタライブ、youtube、zoom、オンラインストアに 力を入れる作家様、イベントの主催者様がいっきに増えました。 企業の方もネット販

4月のまとめ

4月も終わりに近づいてきましたので 思うことを書いてみたいと思います。 相変わらずコロナで自粛生活ですが 今回イベントが中止になりデザフェスの作品はminneさんで さくらテラスの作品は さくらテラスさんのオンラインストアで 販売いたしました。 両方のイベントともにツイッターで拡散していただき いつもよりもネットの売上は良かったと思います。 これを機会にハンドメイドだけではなく ネットにもっと力を入れる方も増えているように思います。 今回 桜だけのイベ

3月が終わります

こんばんはaritokeiです 3月も終わりますのでまとめます。 コロナウイルスもどうなるかわからず日々が過ぎています。 本日で自由が丘Mikkeさんでの委託を一旦終了いたします。 Mikkeさんにはとてもお世話になりました。 いろんな人との出会い雑談など とても楽しい思い出ばかりです。 今後、復活するかどうかは未定です。 ちょっと他にも冒険してきます。 3月で分かった事 コロナウィルス感染症で学んだこと ネットの力は凄いなと ハンドメイドでも イン

2月も終わります

2020年が始まり 2月も終わろうとしています。 なかなか忙しく、noteが書けないので 月ごとにまとめて思った事を書いていきます。 作品について2月の花は梅 とはいえイベントも近いこともあり 桜ばかり作製しています 2月、ものが売れない時期と思いきや 春の準備をしたい人が多く 卒業などもあり 注文が多いように感じました (早い人は1月からチェックをしています) 桜の作品 白い作品(パール系)など (個人的にには黄色もウキウキします) イベントに

ストーリー

お客様に商品を提供する時は ストーリーを大事にと言う言葉があります 私が買い物をするときは ほぼ直感 もしくは 洋服に合うかで アクセサリーを買うので あまり意識をしていなかったのですが 結構 お客様はお買い物をするとき ストーリーを大事にしているのだと 気づきました 何故かと言うと 私の作品を買っていただくお客様から メールや実際の言葉で プチストーリーを お話しして下さるのです 私はその言葉に毎回 癒されていて ハンドメイドをやっていて 良かったな~と 思うのです

新年を迎えたばかりですが 桜を作製しています こちらの素材は 刺繍糸 刺繍糸とタティングレースに使う シャトルと言う道具を使って 編んでいます 手法はメキッキオヤ トルコの手芸です 桜以外にも 菜の花やアナベル 金木犀などいろんなお花を作製しています 刺繍糸の作品は 鍵編みの作品もあります こんな感じのドットのアクセサリー こちらは2本どりで編んだものです 普段はシンプルなものが好きなので とても使いやすくてお気に入りの作品です 刺繍糸なので色も豊富で ワク