見出し画像

分散登校なんていやだ!!の話

絶対に嫌だ。どうしてまたクラスが分断されなきゃならないの!!

こんにちは高校生ライターのありすです。取り乱してすみません。今日から夏休みが明け、1ヶ月ぶりに学校が始まりました。小学生の頃も、中3の夏休みも部活があったので、10年ぶりくらいにがっつりの夏休みでした。さて、今わたしは塾の自習室へは行かず、直帰し窓から差し込む夕陽を若干感じながらお風呂に入っています。あぁ最高。とはいえ、今日は本当にもう。つかれた!いやぁ体力落ちたなって感じです。hsp気質なのと、クラスの全員と話す!くらいの意気込みで教室に向かうせいで人一倍つかれます。しかし楽しかった。始まってしまえば、1ヶ月間の休みなんてなかったかのように、「いつもどおり」が始まります。だけど、例年夏休みには部活があって、ぬるっと夏休みが明けていた私にとっては、やはり新学期のようなワクワク感と、緊張と、懐かしみがとても温かく感じられました。それがとても幸福なことだなと思えて嬉しかった。

だけど現実は、優しいだけじゃなかった

分散登校。そう先生が言ったんです。一瞬にして、なんだかんだいい思い出に昇華されていたはずの、昨年の休校時の悔しさや、先輩との最後の大会が中止になったときのやるせなさ、友人の大事なコンサートはが中止になったときの、どうすることもできないあの感情がフラッシュバックしました。ここまで、なんとか自分の中でそんなコロナ禍でもできることを探し、楽しいって言い聞かせてやってきました。もちろん楽しかった。だけど、ほんとは辛いこと、たくさんあった。無意識に消そうとしていた記憶が鮮明に蘇りました。

分散登校。学校にもいける。贅沢だ。だけど部活はできない。それに、半数のクラスメイトに会えない。それは、クラスだけどクラスじゃない。1年前は、はじまって1番最初の始業式から、ほとんど集まることがなく夏まできました。悔しさ、悲しさはあったものの、まだ、思い入れがない分、また1年前のクラスメイトとの仲は、1年間で1番の時期だったので、なんとか葛藤しつつも楽しく過ごせました。だけど今年は、もう半分終わってます。ここから、ラストに向けて仲良くなれるときに、もう高校生活ほとんどないときに、クラス分断は、悲しい

だれのせいでもない。でも、みんなのせいだ。
感染者が少ない時、ディズニーにだって行ったし、この1年間と半年、外食も少なからずした。だからわたしにも非はある。でも誰も悪くない。だからみんなのせい。お出かけが悪いことなわけではない。だけど、緊迫すると咎められるのはそこだし、人と接してるわけだから、多かれ少なかれ加担してるんです。そこは間違いないはず。

でも嫌だ。つらい悲しい。1ヶ月休んでやっとみんなに会えたのに、またすぐ会えなくなっちゃう。だから、この悲しさは胸に刻みます。これでまたひとつ、私は強くなれました。きっと、学校が休みになって、だれかを傷つけたり迷惑をする子が将来目の前に現れても、わたしは寄り添える。クラスっていうその存在が大好きなので、今のクラスももちろん大好きなので悲しい。それだけです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?