見出し画像

5S特訓なう

ご存知だろうが「5S」とは
整理、整頓、清掃、清潔、躾 のこと。

社会に出て
その社会の5Sを知る事になるのだけど
社会の最小単位は家庭であったりと
ややこしく感じるけど、そーゆーもんらしい。
そうすると
部族的信念 という言葉も5Sに近しい気がしてくる。

そんな 5S は

自分の生活なのか
所属先の世界観を構成するものか
とも見れて

そこに齟齬というかギャップが生じる時に
「あ゛ーーー!」と焦るのだ、と
身をもって知っている最中である。
(本日盛大にやらかして厳重注意を受けた人)

不思議で面白く感じるのは、
閾値に少し幅があることで
個人の個性 が出るところ。

はー!これかーーーー!!

似た世界は充分に知ってるはずなんだけど
業種が違う、として
まるっきり分けて考えているから
見本に忠実に、一言一句違わぬ様に。と
そうなる事を環境に馴染むと勘違いをし
必死で迷彩服を養成ギプスの様に着込んで
ガッチガチになってるのだ。うける。
そりゃ窮屈にも感じるよ。

内包する部分一致でおk、と言われているのに
完全一致を譲らないヒステリックな状態の
イメージに乏しい自分がいる事を許せば

部分一致で良いなんて知らなかった!と
そんな自分にひとりプンスカして次に進めそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?