見出し画像

まさかの内蔵メモリー

いろ〜んな意味で「疲れない」カメラの存在に、癒されております。
12年前のCCD機、Nikon COOLPIX P7100。
可愛くて、軽くて、フィルムっぽくて。さっと手にとってさっと撮る。これです。

今朝はまた、思いもよらない遊びができました!!

あまりに天気が良くて、愛車のリトルカブに乗って公園に行きました。もちろんP7100をお供に。

ところが到着した時に、SDカードをPCに挿しっぱなしで出てきてしまったことに気づきました。ガーン

近くにコンビニがあれば、買いにいけるのに、あいにく見当たらない。
こんなに天気がよく色に溢れた春の日に、カメラが手元にないだけで、もう俄然テンションだだ下がり。もう帰ろうかな…と思ったところ、思い出したのです。

なんと、COOLPIX P7100には、「内蔵メモリー」があることを!!!!

懐かしき、内蔵メモリー。
P7100を調べていたときに、「そういや、あったな昔、内蔵メモリーって。94MBとしかないじゃん ww かわいい〜! 」
なんて思ったあの機能。

いまこそ出番だ! 内蔵メモリーよ!!

まさかの展開。マジで頼りにする日がくるとは思わなんだ。

その存在を思い出せたのは、一枚シャッターを押してみたら、
「容量がいっぱいです」みたいなメッセージが出たからなのでした。
そこで、おや待てよ、と。

もしかして、前のオーナーさんの写真が残っちゃってんじゃないの?とちょっとドキドキしながら再生ボタンを押してみると、果たして、残ってしました(苦笑) 変な写真だったらどうしよう、と思ったのですが、中古カメラ店の店内の様子ばかりだったので、ホッとしました。

それらを全部消去して、いざ、気を取り直して公園撮影散歩へ!

水辺のボートなんかを撮影していましたら、なんと、3枚とったら「容量がいっぱいです」と…….なっにー!?!?

思えば私、日頃このカメラではJpegとRAWの同時記録撮影ばかりしていたので、容量を食いまくっているのでした。
それで、RAWを外し、Jpegの最高画質のみに設定。よしっ

これでなんとかパシャパシャいけました。そんなわけで、今回はあえて、このP7100のJPEG撮って出しです!こんなきっかけでもないと、試さなかったかも。

おっと!!日付が入っていた!!しかも1日前だ!今日は4月1日だぞ。

どうやら私の時計設定が間違えていたらしい。
実は私のこのP7100、いろいろと内蔵の記録系が壊れているらしく、充電池を抜くたびに、時計設定から各種設定から何から、全部飛んでしまうのです(不便・泣)。毎回時計設定しなおし…苦笑。面倒臭いので、テキトーにやってたら、1日ズレちゃってたみたい。ま、いっか。

とにかく、日付が入るのも、この写りの雰囲気も、これまためちゃくちゃフィルム時代っぽくて面白い。

コアラ & パンダ

昨今ボートはスワンだけではないらしいっすよ。

で、いろいろ撮っていたら、なんとまたすぐに「容量がいっぱい」警告が!なっにーー?!

どうやらJPEGでも、FINE設定だと22枚が限界らしい。
22枚!!

これまた、なんだかフィルム時代を思い起こします。
24枚撮りとかで、「あ〜あと10枚しかない」とか言いながら、厳選して撮ったものでした。

もちろんP7100は言ってもデジカメなので、画像を確認して、気に入らなければ削除できるから、またその分撮影はできる。

これがなかなか面白くて、何枚もとっても、必然的に「厳選された22枚」だけが残ることになるのです!なんという発見!

というわけで、以下は、見事勝ち抜いた写真たちからの選り抜きであります(笑)
こんな遊び方、なかなかできるもんではありません。

っく〜 CCD!(謎の愛の叫び)
まだ桜は長持ちしてくれてます。
すごいぜCCD!
「エサやりがカモの一生を狂わす」
そりゃ大変だ!!
これが今日の一番のお気に入りかな

こちらは公園のアイドルを撮る人たち。
手前の自転車のおばあさんは、何撮ってるのかしら?って不思議そう。
私にはわかる。小さなカワセミですよ、おばあさん。
瑠璃色に輝くカワセミを見つけたら、望遠勢が集まるんですよ。

でも、今日の私には無関係。
だって、今私が手にしてるのは、12年前のコンデジなんだもの。
せめてカワセミを撮っている人たちを撮りたくなりました。

すごいな。鮮やかだな。
コアラ来たで。
白飛びしてっぞ。

さて、公園を一周し尽くす頃、ふと私の頭をある懸念材料がよぎったのでした。ここまで一生懸命、22枚を選りすぐって撮影したけれど、果たして今の私のPCに、この内蔵メモリーの写真って、読み込めるの?!と。

そう。かつては、カメラとPCをただケーブルで繋ぐだけじゃ読み込んでくれなくて、専用のドライバーをまずPCにCD-ROMから(!)インストールして、それからカメラを接続しなくちゃならないという、面倒な段階を踏まなきゃいかんのでした。

このカメラを買った時、ケーブルから何から一式揃ってはいたけれど、CD-ROM!これが問題だ。しかも今のPCに対応できるかどうか…

もしかしたら、選びながら撮ってきたこの22枚、全部このカメラ内に永久に閉じ込められるのかもしれない…そんなことが頭をよぎったら、またテンションが急降下…そしてかなりアンダーに撮れてしまったのがこの最後の一枚(苦笑)

家に帰って説明書をよく見たら、なんと、「内蔵メモリー→SDカード」へのコピーができるというではないですか!ラクチン!よかった〜

ということで、無事読み出すことができました。

なんというか、一連のこの新鮮な遊び。楽しかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?