見出し画像

スマホ保険

5年4カ月の長きにわたって愛用してきたandroid。ようやく機種変更したのですが、その際にオプションでつけていた「ケータイ補償サービス」が本当に必要なのか?と気になって、気になって。
たしか、その5年4カ月愛用したスマホを購入した際に、「加入した方がいいですよ」「安心ですよ」「みなさん加入されています」といったようなことを言われて(記憶が曖昧なので、勝手にそう思っているだけかもしれませんが)、そういうものかと思って加入したんだと思います。
でも、スマホ以前の頃から、ケータイを20年以上使っていますが、これまで故障したことはなく、月々500円が無駄に思えまして…。
数年前に自分の保険を見直して、民間の保険には入っていないので、わたし自身よりもスマホの方が手厚いじゃないか…と。みんな本当に加入しているのかな?とググってみれば、加入率は3割未満のよう。ためしに職場の人に聞いてみたら、一人はスマホ保険を知らず、もう一人はバッテリー交換で利用したことある、とのこと。みんながみんな必要ってわけじゃないだろうし、少なくとも加入率が3割未満ならば、加入していない方が普通ということになるかと。
機種変更したため、1カ月は無料期間なので、無料期間の終わるちょっと前まで加入しておいて解約しようかなと思いましたが、忘れそうなので、まだまだ無料期間残っているけど、えいやっ!と解約。
補償を解約したことで、今までにもまして、スマホを丁寧に扱うようになりました。少なくとも、歩きスマホはデンジャラスなので絶対にするまいと。そして、スマホは精密機器と思うようにして、机に置くときも、そっと置くようにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?