見出し画像

想定外の大きさ

健康アプリでたまったポイント。交換商品は金券が第一優先ですが、金券がない場合は、非常食も兼ねて食品にしています。

会社の健康組合で利用しているアプリでは金券がないので、食品の一択。そして、食品なので賞味期限があるため、一度にドカッと頼むと、後が大変になってしまいますが、配達ドライバー不足が言われている昨今、できるだけ配達の回数を減らすべく、だいたい1年ぐらいポイント貯めて、複数商品にまとめて交換しています。
先々週、そろそろ1年分ポイントたまったかしらとポイント交換を頼み、まだかなぁ~と楽しみに待っていました。そして先日、帰宅すると不在通知が郵便受けに。最近はテレワークをしていないので、週末に再配達してもらうか…、待てよ、たまには営業所に取りに行ってみる?営業所がどこにあるか後で調べてみようと思っていたところ、夕飯を食べ終わったところで「ピンポーン」。モニターで確認すれば、箱を2つ抱えた配達員の方。他の配達のついでに再度寄ってくれたのかしら?
2つの段ボールのうち、1つが大きくて「これは私のじゃないわ」と思っていたら、その大きい方を渡され、「え?このサイズ?何頼んだっけ?」と心の中でちょっと焦る。けど、営業所に取りに行くことにしなくてよかった…とも思いました。
段ボールを開けてみれば、3つの商品のうち、今回初めて頼んだ1つが、そこそこ大きくて、それが入るちょうどいい大きさの段ボールがなくて、このサイズになったんだろうなぁと推定。でも、その商品も化粧箱がなければ、もっとコンパクトになって、段ボールのサイズも小さくできて、たくさんの緩衝材で空いたスペースを埋めることもなかったんだろうなと思いました。
「ニュースで学ぶ現代英語」で「配送効率向上へ 商品の小型化広がる」というニュースがあったけど、個人向けの荷物だと商品も様々で、ほどよいサイズの段ボールがなければ、大きいものになってしまうよなぁ。やっぱり、できるだけお店で買うようにしたいなぁと思いました。家具家電を除いて、自分で運べない量・大きさは、買いすぎ・ためすぎ、だと思いますし。(ということは今回の私は頼み過ぎ…?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?