〇〇友好協会はどんな目的で⁇

中国語を習っているので関連するイベントにときどき参加します。友人が開催する三國志ビュフェ(曹操や董卓が好んだらしい?メニュー)や中国語メディア勤務の編集長が主催する孫氏の兵法解説講座など多種多様です。

先日は日中の架け橋となる雑誌の出版社さん主催のピクニックランチで、互いに繋がりのある思いがけない方と知り合ったり、中華系ピアノ教室で講師をされている方や中国アイドルのプロデュースをされている方が参加していました。

各都道府県におかれた友好協会の会員さんもいらしてお喋りしましたが、中国愛が強いわりに私の親戚が満蒙開拓団として大陸へ渡り戦後引き揚げてきたことをはなすと歴史そのものをよく知らないようでした。

協会の上層部の方々はかなり高齢で「知ってるかどうか聞いてみてWeChatで連絡します」といわれましたが、今80歳でも終戦の年には5〜6歳で記憶にあるかどうか怪しいものです。知り合いや親世代に開拓民だった人がいるかもしれないレベルかと思います。

お堅い協会は高齢の方が多いイメージで紙媒体の広報誌が悪いとはいいませんが、若いイマドキの人が入るには間口が狭そうです。誰でも入会できるとはいってましたがね。

現地旅行やソニックシティでのイベントもコロナで頓挫しているとのことでしたが、途中経過を発信する媒体なども手つかずだそうです。

帰り道、日本在住20年ぐらいの子とはなすと日中友好協会のようなコミュニティには興味がないとのことです。幼少からこの国で育ちSNSも発達した今の時代、個人レベルで繋がれるうえ現地の情報も簡単に手に入るゆえ求めているものとは乖離しているようです(けして協会がダメとかじゃないです。それが好きな人もいますから)

おそらく〇〇協会の会員さんはチャイボーグメイクとかビリビリで国家の上層部が90后に「自由な生き方を選んでいいんだ」と発信していることなど興味がないんだろうなと思いました。いろんな形の中国愛があって然るべきなんですがね。

#中国語 #汉语学习 #語学レッスン #日中友好 #中年からの手習い #オンラインレッスン #网络 #微信 #长江后浪推前浪 #一代更比一代强 #満蒙開拓団 #満洲開拓 #傀儡政権 #日本人居住区 #遼寧省 #大連 #引き揚げ者 #中国東北部 #残留孤児

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?