見出し画像

感情を手懐けよう

何かで読んだ。「人間は、いろんな感情を経験するために生まれ・生きている」と。身体そのものは、ただの物質だ。自分の思いや考えに支配・制御され動いているだけ。

だから私は、いろんな感情を経験することは非常に重要なことだと思っている。「嬉しい」「楽しい」というプラスの感情はもちろんだが、その中でもいわゆるマイナスな感情は特に。「悔しい」「悲しい」「辛い」という感情は、あるとき爆発してとんでもない〝いい意味で〟原動力になることがある。


✏️✏️


弊社の代表が、昨日更新されていたnote。ここには「フラット」でいることの大切さが書かれている。フラットの重要性、頭では理解できているつもりだ。でも日頃の私は、まだ感情的な部分があり、ハイとローに支配されてしまっている。

ただ以前の私よりも成長した要素としては「今自分は〝ハイ〟だな」と気づけることだ。だから調子に乗らないように、いつものように慎重に行動しよう。と意識することができる。

反対に「今は〝ロー〟だな」と思った時には、なぜなのか原因を考えたり、対処するようなことを考えたりできるようになった。

これはある意味、自分で「感情を支配」できていると思っている。その感情の赴くまま会話したり行動するのではなく、自分でコントロールできているということ。


だから、感情を手懐けよう。それができれば、自分のことをコントロールできる。コントロールできれば、感情に振り回されることもない。だから、生きやすい。


✏️✏️


フラットな人といると、その周りも生きやすいというのは私の実体験の中で感じているところだ。ブレブレな人のそばにいると、自分も乱される。だから、どんな人と一緒にいるかというのも非常に重要。

人間は環境に左右される。今一度、自分の状態と周りの状態を客観的に見てみて欲しい。


感情に振り回されるな。

感情を支配し、手懐けよう。


そして潜在的に「フラット」の状態で存在できるよう、私もがんばる💪

最後まで読んでいただいて有難うございます。スキ!やフォロー嬉しいです◎ぜひ、他の記事も読んでみてください