見出し画像

怒りって本当に疲れるからイヤ でもどうしても怒っちゃう 

たくさんのお客様と話していると
「いつも怒(いか)っているんです。
どうしようもなく、怒っているんです。
どうにかなっちゃいそうになるんです」
という方が少なくありません。

怒りって、なんかこう…
おなかの底から湧き上がってくる感じが
あると思うんですよ。
「腸が煮えくり返る」って
本当にその通りだよなぁって。
ほんの0.5秒前まで何ともなかったはずなのに
突然、湧き上がって
ゾワッとして
どうしようもなくなる瞬間。

怒りは「ガマンの積み重ね」と
聞いたことがあります。
ガマンしてガマンしてガマンしてガマンして
と繰り返していくと
やがて、ドッカーンと怒りが爆発する。

怒り続けていると
怒り癖がついちゃうような気がするから
なるべく怒らないように気をつけていた若い頃。
でも、「さぁ、怒るのだ!」といわれているみたいな
現実が目の前に現れて
怒鳴り続けていた私は、ホルモンバランスが
めちゃくちゃになって
ものすごく軽い安定剤を処方されたことがあります。

「なんかイヤ」って
そういうことはあると思うので
そのこと自体は否定しませんが
「なんかイヤ」って目でものごとを見ると
「なんかイヤ」って状況しか見えないような気がする。
のは私だけ?

今は怒る原因も特にないので
毎日、心穏やかに生活しています。
はぁ、幸せ~~

怒るって、すごく疲れる。
怒り続ける人って
すごく体力があるなぁっていつも思います。

知り合いや同業者に
いつも怒っている人がいるんですが
その人たちはいつも
「疲れたー。疲れたー」といっていますが
そりゃー疲れるでしょう。
いつも怒っているのだから。

その人たちを客観的に見て
ガマンせざるを得ない状況があるのはわかります。
毎日まいにち
相当のガマンを強いられているんでしょう。
でもそれって
ガマンしないやり方もあるだろうし
ガマンと接触しない方法もあるんだけどなぁ…
と思いますが
そういう「いつも怒っている人」の理論武装は
相当強固で
ほかの方法など提案しようものなら
「お前はなんにもわかっとらーん!!!!!」
と噛みつかれます。

友人などは噛みつき返して喧嘩になることもありますが
同業者などには噛みつかず
私の場合、放置の方向で対応します。

ガマンする環境に身を置くときもあるだろうし
(実際、私もありました)
ガマンをしなくちゃならないときもあると思います。

でも、そうじゃないやり方だったり
違う道を選ぶって方法もあります。
(選ぶかどうかは、本人次第ですが)

いつも怒って疲れてしまっていたら
違う道を選ぶ気力もなくしてしまうかもしれません。
そうなる前に
ほかの道がないか?
自分で考えたり
周りの人に聞いたりしたほうがいいと思います。
一人で抱え込んでいいことなんて何もないから。

でもねぇ
そういう、いつも怒っている人に限って
「だれにも頼らないプライドお高め」の方が多い。
(プライドなんてクソの役にも立たないのにね)

いつも怒って意固地になる前に
誰かに話を聞いてもらったり、相談したり
することって大事だと思います。

今現在、道は一本しかないと
思い込んでいるかもしれませんが
道なんか、それこそ何万本とあるんですから
あまり決めつけて
自分自身を追い込まないように
気をつけてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?