見出し画像

私の「保活体験記」。0歳5ヶ月で入園。

それっぽいタイトルをつけてしまった。
結論から言うと、私の保活は対して参考になるようなレベルのお話ではありませんが、同じ境遇の方のお力に少しでもなればと、書き留めます。

筆者の情報
・20代正社員
・2019年冬妊娠発覚(予定日は10月)
・里帰り出産(9月頭から帰省)
ギリギリの8月末までは仕事をしていました。

保活背景
・7月末に新居決まる(新天地土地勘全くなし)
・横浜市在住(激戦区ではなく、プチ激戦くらいの区)
・共働き夫婦(通勤時間はお互い片道1h以上)

保活詳細
・見学1件、資料のみ1件
・とりあえず認可しか調べませんでした
・小規模など特にこだわりな
・通いやすさ重視
・0歳児で入園させたかった(1歳児は激戦)

とにかく時間がなくて、見学には全然行けませんでした。保活の先輩たちのように上手く保活ができない自分に、焦りと不安しかなくて、心が折れそうでした。

こんな状況の中、不完全燃焼のまま里帰りしました。とにかく不安でした。
育休は1年取れますが、1歳児で保育園に入所するのはやはり難しい地域で、自分が復帰できずだった時の精神衛生問題を考慮して0歳児で入園させることは決めていました。

そしていよいよ利用申請開始。希望園は家の近くで見学を行った所と、資料を貰った2園しか出しませんでした。

保活結果と反省点
・第二希望の園に決定!
・2年後再保活決定💦
実はこの園が2歳児まででした。なので再保活決定です。けれど、加点対象と、提携園があるので、まず心配ないです。

気づいたこと(保活を終えて・通園してみて)
・園の雰囲気より通いやすさ
・見学は行った方がいい
・卒園(2歳)までゆっくり情報収集できる
・0歳児ってめちゃくちゃアイドル

自分で保活を体験するまで、ネットから得た情報しか持ち合わせていませんでした。そこには、園の雰囲気が大事!!先生との相性!!とたくさん書かれていましたけど、公立私立含めて保育園に大差は無いと思います。園庭があるとかないとかも、近くに公園があればそこに行くし、園庭を持ってる幼稚園や保育園に遊びに行ったりもしています。本当に一番大事なのは、間違いなく通いやすさです。6年間、雨の日も風の日も灼熱の日も、送迎が待ってます。それを考えると、雰囲気とか他の要素にあまりこだわりを持たずでいいのでは?
ただし、見学は行った方がいいかな?と思います。行かないより行った方がまし、と言うレベルですが。何もかも利用が決まってから初めましてだと、想像と違ったと言うことも起きかねないので、安心材料としての見学を勧めます。あっちもこっちも熱心に行く必要は無いと思います。

そして、結果的に再保活と言うストーリーになってしまいましたが…私はとても満足しています。生活が始まって、だいぶ土地勘もついたし、卒園までゆっくり情報収集できると思ったら、いい時間を与えられたな、と思えました。

最後に、常々?議論されている0歳児保育です。私も最初はかなり抵抗がありました。こんな小さいのに預けるなんて、私ってひどい母親かな?とか、要らぬことを悶々と考えていました。でもね、もうすんごい人気者です、我が子。小さい生き物を、お兄さんお姉さんはめちゃくちゃ愛でてくれるんです。「赤ちゃんだ〜❤️❤️❤️」と。(私からみたら君らも赤ちゃんだよ〜笑)
不安だった私も、親以外の誰かから愛情を注がれるって、すごい幸せなことだな、と考え方が変わりました。私自身、仕事に復帰して、自分の時間も持てるようになって、忙しいながらもすごく充実した毎日を送れています。

終わり
と、長くなりましたが、私の保活はこんな感じでした。あまり参考になりませんかね💦
こんな世の中ですが、例年ですと、もう保活の時期ですね。去年の私みたいに、不安になってる方も多いと思います。ただ、思ってるほども戦争ではないかもしれません。肩の力を抜いて、保活を楽しんでください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

#保活 #保活戦争 #ワーママ #フルタイムワーママ #0歳児保育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?