見出し画像

生後50日から完母を目指す


こんにちは。
春ですね〜。
わたしの青春、THE3枚様公開まであと1ヶ月です。たのしみだなぁ〜


私は母乳育児について、とっても後悔したことがあります。
母乳はとにかく最初から吸わせることが分泌に繋がるのですが、無知だった私は、乳首の痛みを恐れてミルクに頼り、知らずのうちに母乳を減らしてしまっていました。
途中から母乳育児のメリットや乳幼児突然死症候群のリスク低下の可能性を知り、完全母乳育児を目指すことになったのですが、途中からの挑戦だったので、母乳が出るまで時間がかかり、最初からちゃんとあげればよかった、、ととても後悔したのです。
以下経験談になりますが、少しでもどなたかの参考になれば幸いです。



出産のために入院すると、既往歴や家族構成、育児の協力体制などと一緒にこんなことを聞かれます。
「母乳育児希望ですか?」


念のため前置きしておくと、私は看護師で、人体や医療のことは少しわかります。
この変な安心感と持ち前のだるがりのおかげで、実際育児をしてみて困るまで、真剣に赤ちゃんや産後のことを調べたりしていませんでした。

そんな私はこう答えます。
「まあ、、出るならあげるみたいな感じで、、」

笑えますよね。笑
いやいや、あなたの子ですよって感じですよ。


そんなスットンキョーな答えにも助産師さんは笑顔で対応してくれました。
実際は声には出していない心の声がこう続きます。
「絶対乳首痛くなるし、なんか乳腺炎とかもあるらしいし、とにかく痛いのやだから乳首痛くなるくらいならあげなくても、、、いい、、、、

なにやらよくわからないが、産後はとにかく大変と聞いていたので、楽できるところはしたいなという思いから上記のような発想になったのですが、ほんと、声に出さなくてよかったです。
この思いは産後、180度変わることになります。


体質的にどうしても母乳が出にくい方もおり、そういったママたちは、
「満足いく母乳も出してやれなくて、情けない、赤ちゃんに申し訳ない」
と自分を責めてしまうため、助産師さんたちも無理に母乳育児を勧めてきたりせず、私の意向に沿う形でなんちゃって母乳育児がスタートしました。


できるだけ夜まとまって寝たい。
乳首の痛みはいや、こわい。
そんな思いで、搾乳器で搾乳した母乳をあげたり、7:3くらいの割合でミルク優勢の混合育児をしていました。

しかし、途中から、アレルギー、乳幼児突然死症候群、便秘、母乳をあげるスキンシップが大事などなどなど、、、母乳育児が推奨されるたくさんの記事に出会いました。
また、下着に少し滲みたりしていた母乳がなくなって明らかに胸もしぼんできました。
えっっこのまま出なくなるの?と焦り始めます。

そして母性の大爆発もあり、産前の
「赤ちゃん<乳首」
が崩壊し、
「赤ちゃん>>>>>>>>乳首」
となりました。


母乳はミルクより腹持ちが悪いと言われるから、今以上に睡眠不足が深刻化するかもしれないし、乳首がちぎれるかもしれないけど、
ここで挑戦しなくてアレルギー体質になったり、突然死したりしたら、後悔先に立たずやで!!と心の中の関西人が私に呼びかけてきました。
その時すでに、生後50日でした。

産後ケアの助産師さんに相談して、以下のアドバイスをもらいました。
・右5分、左5分、右5分、左5分でワンセット
・乳首の痛みにはピュアレーンを塗って、ラップする。(乳頭保護器で吸いづらそうだったので、このラップの代わりに乳頭保護器を使用していた笑)
・1日10回は吸わせる。出なくても吸わせる。その刺激が分泌に繋がる
・でも、辛くなっちゃうくらいならミルクあげて。ミルクでも全然元気に育つから。
です。



結論、完全母乳には届かなかったが、お風呂上がりと寝る前の計180ml/日のミルク追加で健康標準体型で落ち着いています。

出るようになったかもな、と感じたのは生後5ヶ月くらいでしたね。
おっぱいが安定するまで100日って言うらしいんですけど、ほんとにそうだな〜って思いました。
それまで1日13回、時間にして1日4時間もおっぱいあげてたりしました。
乳首も本当に痛くて、息止めながら咥えさせて、、ってやってました。
「満足いく母乳も出してやれなくてごめんね」と泣きまくった時もあります。


思い返してみて、けっこう辛かったかもしれません。
もし他人なら、こんなに辛いならやめて、ミルクにしてもいいんじゃない?ちゃんと育つと思うよって言うと思います。
ただ、おっぱいを飲みながら途中でやめてこっちを見てニコッとする我が子を見たら、あの時頑張ってよかったな、と本当に思います。

でもアレルギーは一概には言えませんね。
我が子は今のところアレルギーなしの健康体ですが、友人の子供は完母でしたが食物アレルギーがあるそうです。



母乳育児に悩みまくって、完ミにすると、悩みがなくなってとても楽になるそうです。
添い乳で寝かせる技が使えないのは少し不便かもしれませんが、むしろ一人で寝られる子に育つかもしれないですしね。
今はミルクの方が栄養バランスも整ってますし。

無理せず自分の育児をしてほしいなと思います。



おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?