見出し画像

意味がなくて、タメにならない??

【意味がないから味わいがあり、ためにならないから楽しめる】
とおっしゃったのは、文人ヴォルテールさんだそうですが
なんだか心に沁みた私です。

音楽は、何か世の中に変化があるたびに
不要不急とか言われてみたり
歌舞音曲は不謹慎、みたいな空気が
世の中に流れたり

一周回って政治に利用されちゃった時代も
ありましたね。

芸術は、音楽に限らずですが。

音楽に関わる身でありながら
何か起こるたびに「音楽は世の中に必要とされるものなのだろうか?」
と、考えてしまう自分がいます。

そこへ、このヴォルテールの言葉です。

確かにね~、そうだよね~


もちろん、音楽が生活の癒しになっていたり
生きていく勇気になっていたり
死なない!って思えたり。

音楽は、人が生きていくのに必要なものだと
私は思っていますし、思ってくれる人もたくさんいると思ってます。」

でも、意味があったり、ためになったりするということは
「…ねばならない」
に、つながりやすいのかも?

癒すために、音楽を聴かねばならない…とかね?

それはちょっと違いますよね?


意味がない、ためにならない、
だから、何のシガラミもなく
心の奥深くで、楽しめるし
心の奥深くに届くから、
本当の意味で、癒されたり勇気づけられるんではないか…

そんなふうに思いました。

皆さんの人生に
意味もなくタメにもならないwww音楽は伴走していますか?

明日はかわさきFMからの、武蔵小山Againで演奏します!
音楽に出逢いに来てください❣️


そんな私が演奏してるライブ配信アーカイブ

7/27まで、こちらから💁‍♀️

https://twitcasting.tv/c:ariko_violin/shopcart/85998

#初夏のタンゴコンサート
#武蔵小山アゲイン
#タンゴ愛
#7月21日かわさきFM出演は13時~
#野地義行のハッピーフェイスライフ
#バイオリン
#石井有子
#挫折しない
#ヴァイオリンの弾き方
#著者
#甘美な世界
#タンゴ広めよう会
#三原麻梨子
#ピアノ
#常山こずえ
#フルート

美しい音楽を広めたい❣️そんな音楽活動を応援していただけましたら嬉しいです❣️