見出し画像

【雨の歌】
「雨の歌」という曲は、世の中にたくさんありますが
今日のような雨の日に私が思い浮かべるのは
ブラームスのヴァイオリンソナタ第1番「雨の歌」

このタイトルは、愛称。
実はこの愛称がついたきっかけになった歌曲があって、
その歌詞には
「雨が降ると裸足になってはしゃいだ
子どもの頃を懐かしむ」

と、歌っています。

天気予報を見ていなくて
傘を忘れて出かけたワタシ

ふと、この事を思い出し
積極的に、雨に打たれてみましたwww
(打たれざるを得なかった、だけだけどwww)

雨粒って、こんな大きさ
ポツポツ当たるって、こんな触感
走ってみたり、靴が濡れてみたり…

音楽は、生活の中のいろんな体験が
そのまま自分の表現につながります。

風に吹かれるってどんな気持ち?

跳び箱を飛ぶときの、フワッと浮く感じって?

プールに飛び込むときのドキドキって?
(私は心臓飛び出そうにドキドキした派)

日差しがキラキラするって、どう見える?

特別な体験でなくて良い、でも
五感を働かせて、体験する
そして、どんな気持ちなのか感じてみる

それらすべてが「想像力の源」

想像力って、音楽だけじゃなく
生活の中に、たくさん生かせるもの

皆さんの人生に
想像力と音楽は伴走していますか?

あ!7/13は神楽坂で、
こんな私が演奏します!
興味を持ってくれたら、聴きに来てみてください!

ちなみに… 楽しくなっちゃって
調子に乗って雨に打たれすぎ
ビチョビチョになりましたwww

皆さんは、適度に体験してね!


#初夏のタンゴコンサート
#u -ma_kagurazaka
#タンゴ愛
#バイオリン
#石井有子
#挫折しない
#ヴァイオリンの弾き方
#著者
#甘美な世界
#タンゴ広めよう会
#三原麻梨子
#常山こずえ

美しい音楽を広めたい❣️そんな音楽活動を応援していただけましたら嬉しいです❣️