見出し画像

沖縄季節の花4月②

あっという間に月末なので4月に撮った沖縄の花を紹介したいと思います。
前回は、デイゴの花を紹介しました。今回はグラジオラスを紹介したいと思います。
この時期は、アマリリスや月見草も綺麗に咲き始めていますが、中々、写真を撮ることが出来ていません。そろそろアマリリスは咲き終わってきてるので、多分、今年は難しいかもしれません。それと早い所ではテッポウユリも咲き始めていますが、まだ、来月まで写真を撮るチャンスはありそうです。
で、グラジオラスなんですが、私は色や形が好きで子供の頃は、豪華で品のある花というイメージでした。
勿論、今も好きな花なんですが、最近、グラジオラスに対するイメージが変わってきてて、車を運転してて、街路樹を取り囲むように咲いてたり、何でこんな所に咲いてるのってくらい、雑草のように咲いているのです。
何と言うか、一言で言うと『雑』『大雑把』って感じに咲いてるんです。
では、私の感じる『雑、大雑把』なグラジオラスの写真です。

『雑』でしょ、『大雑把』でしょ
これって、誰かが植えたのかな?
それとも自然に咲いてる?
本当はとても綺麗な花なんです。

ほらね、綺麗でしょ。綺麗過ぎて何枚でも写真撮りたくなります。
って、やっぱり、縦に長い花の写真はどう撮って良いか分からなくて難しくて何枚も撮ってしまいました。
次はアマリリスの写真です。何とか1枚は撮れました。

あっ、そうだ!
上手く撮れなくて載せるか迷いましたがトックリキワタの綿毛の写真もシェアしますね。


オマケの花の写真は、ハイビスカスとデュランタです。一年中咲いてる花ですがオマケなので。

4月の季節の花はグラジオラスとアマリリスと花じゃないですがトックリキワタの綿毛(種子かな)でした。
5月は、月桃の花やテッポウユリなどになるかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?