見出し画像

わが家のお雑煮

ウチのお雑煮は、夫も私も神奈川生まれ、神奈川育ちなので、たぶん典型的な関東風お雑煮だと思うのです。

すまし汁仕立てで、大根や人参、青菜などの野菜が入って、何故かナルトが入ったりして、四角い焼きもちが入ったものです。

今年は、お昼に息子たちも全員起きてくるらしかったので、お昼前にパン焼き機の餅つきメニューをスタートさせて。
つきたてお餅を入れました。


そして、ずっと同居で三年前に他界した義母特製のお雑煮は、揚げ餅のお雑煮でした。
義母は、お正月とかは関係なく、時々揚げ餅のお雑煮を作ってくれました。

これも、すまし汁にその時々の野菜が入っているモノでしたが、特に我が家の家族のお気にいりは、鍋の残りスープで作るものです。

鍋の残りに、ウエイパーと醤油で味付けして、揚げ餅を入れると、格別なのです~。

揚げ餅そのものも、お醤油たらして食べるのもと~っても美味です。
そして揚げ餅、と言っても沢山の油で揚げる必要はありません。

少量の油、何なら炒めもの程度の油でOK。
大き目のフライパンを使えば、一度に8~9個の切り餅を揚げ焼きする事ができるので、大勢の分を一度に作るのも楽ちんです。

ぜひ、これは試してみてくださいね~。

#うちのお雑煮


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?