見出し画像

「鴨なんば」と魚市場のダンジョン

お立ち寄りいただきましてありがとうございます。

週末に京都駅をスタートして、東本願寺から西本願寺と巡り、梅小路公園までお散歩をしたのですが、当初京都駅周辺でのランチを画策して「まぁ多少並ぶけどしかたないよね。」程度の甘い考えが災いして、狙いの店はどこも大混雑。
入れそうな店がなかなか見つからず、道中もなかなかお店がなく、腹ペコで梅小路公園にたどり着き、何やら新しいホテルができていたので、覗いてみたら商業施設になっていて通し営業の店もいくつか。。

京都で通し営業のお店は神です。

ホテル エミオン 京都

時刻は16時近く。
こんな時間に食事すると夜がややこしくなるので、少し軽めの鴨つけめんを選択。
「本家山久」さんにうかがいました。
本家とありますが分家諸々存じ上げず。。(スミマセン)

そのほかにも似た店名のお鮨とか、うなぎ、焼肉のお店もありました。

山久さん

テーブルの端末で注文するシステムです。
ようやくビールの出番です。(/・ω・)/

マルエフやね
やっと君にめぐりあえた。

オーダーは鮭のビジュアルに惹かれて「鴨なんばしゃけご飯」に。

鴨なんばしゃけご飯

期待以上に鴨肉がたくさん入っていて噛み応えも十分。
ネギもアクセントになっていてとてもいい感じ。

甘めのお出汁が超絶空腹の身体にしみわたります。
これはなかなか。。

鴨肉はビールのつまみにして、おそばはおいしく頂きます。

鴨なんば
外は暑いのだけど。

普通鮭ご飯だとほぐしてあると思うのですが、こちらは切り身がドン!
いいですね。好きです。

「しゃけご飯」
全世界のしゃけご飯、このビジュアルでよくない?

とても美味しかったです。
ご馳走様でした!

胃袋も落ち着いたので、今後のためにフロア捜索。

素敵な書が飾ってあります。
「紫舟」さんという有名な書道家の作とのこと。
力強い書です。

元気でる

お手洗いも綺麗でした。
ダイソンのハンドドライヤー。初めて見た。
さすがの風力(笑)

なんかかっこいい。

レストラン街の先に「京都市中央市場」の矢印があるので行ってみることに。

知らなかった

一度外に出るようですが自動ドアは17;00までとあります。
まだ16:30なのでとりあえず進みます。

大丈夫かなぁ

飲食店は2Fでしたが、ここは3Fと表示されていて、エレベーターで2Fに降りろと指示が?
降りると「京都市中央市場 水産棟見学エリア」の入口があります。

入口です

時間のせいなのか誰もいません。

入口を進むと真っ暗な小部屋になっていて、スクリーンが見えます。
前に立つと動画が再生されました。

突然始まるムービー

すべて見たいのですが、時間も気になるので先に進みます。
なんとなく怖いもの見たさの様な気分になってきました。

もはや探検気分

黒いエントランスを出ると、右手はすべてガラス張りで階下が市場になっています。
土曜日の夕方ですから当然下も無人。

目の前にはとんでもなく長い廊下が続いています。

ずーっと先まで一直線

館内のスピーカーからは、セリの威勢の良い掛け声や、なにやらいろいろな音声がひたすら流れています。

これが無人の館内だと微妙に怖い。

左側の壁には、さまざまな案内や説明版が明るく続いています。

今月のお勧め。
寿司屋か!

少し冷静になって説類を見ると、京都の農水産物の説明がずらりと。
これは京都検定に良いものを見つけたと思いつつ、観始めると時間過ぎてしまいますし、監視カメラはあるでしょうけど、誰一人いない場所で鍵をかけられても泣いてしまうので、今回は巡り合ったことをラッキーと思うことにして出口まで進みます。

(すみません、びびりなんです。)

気にはなった
今度真剣に学習する。

もとの入り口からはるか先で地上に出ました(;^_^A
とても興味深い体験をしました。

次回はもう少し早い時間に訪れたいと思います。

それではまた。




この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,348件

#おいしいお店

17,646件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?