3/29のありがとう!

「言葉は感情に影響を与えます」

「ポジティブな言葉を発すれば、感情もポジティブな方向へ導かれます」

とある心理士の先生がこの様な見解をされていました。


心理学の言葉として『認知的不協和』という言葉があるそうです。

人は矛盾した2つの事を認識したときに不快感を覚え、脳はそれを解消しようとする。

例えば『ピンチ』に陥った時に『チャンス』と口にすると脳はその矛盾を解消しようと感情を『チャンス』に変換するといったものです。

その心理士の先生は、感謝の気持ちは持たなくていいから2週間だけ『ありがとう』と呟き続けるといった実験をされました。


初めのうちは『ありがとう』と呟き続ける自分に違和感があり疑問に感じていましたが、2週間が経つ頃には何に対して『ありがとう』と言っているのか探す自分がいたのだそうです。

すると今まで当たり前だと思っていたこと、目が見える事、耳が聞こえる事、友人がいる事など、たくさんの『ありがとう』の理由が見つかり、実感し、そのどれもが今までありがたいとは思った事のない事だったそうです。


その後はおのずと感謝の気持ちが自然に溢れるようになり、今でも『ありがとう』と言うことを続けられているとのことです!

これが言葉を発すると感情が引っ張られるメカニズムなのだそうです。


これって私が今年から始めたことだ!と思って驚きました。

私が感謝の気持ちを探して、幸せを感じたり、心に余裕が生まれたりしたのはこういった仕組みだったんだと納得ができ、この先生が体験した事と私が体験した事がリンクしすぎていて少し怖いくらいです(笑)

私が初めてかれこれ3か月ほどになります。

今のところ体調に問題はありませんし、いい事しか起きていません!

是非みなさまも騙されたと思って2週間だけ試してみてください!

きっと素敵な体験になると思います!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?