見出し画像

    『自分次第で乗り越える力!』

2023/03/17(金)

      禅語:「自力更生」《No.24》

             (じりきこうせい)

【この禅語で解消される悩み事】
□1.自信喪失
□2.失敗や挫折
□3.過去の出来事に囚われる
□4.目標達成への不安
□5.他人の評価による自己評価低下

【禅語の要約】
「自力更生」という禅語は、困難な状況に置かれたときに自分自身で力を振り絞って立ち上がることを意味します。この言葉は、禅の中心的な教えである「自己観察」と深く結びついており、自分の内面を見つめることで自己成長し、自己の力を発揮することができます。この禅語は、中国の唐代の禅僧である達磨大師によって広められたとされ、その哲学的な背景には、仏教の中心的な教えである「無常観」があります。つまり、すべてのものは常に変化していることを受け入れ、自分自身も変化することを意識することが重要であるとされています。自力更生の精神は、人生において必ずしも良い状況ばかりではないことを受け入れ、自分自身で立ち上がる力を持つことを目指すことを教えてくれます。

【悩み事の解消法】
□1.自信喪失
  
  □ 自分の長所や実績を振り返り、肯定的な自己評価を心がける
  
  □目標を細かく設定し、達成度合いを確認する

□2.失敗や挫折

  □前向きな考えを持ち、失敗をチャンスととらえる
         
  □失敗原因を分析し、改善策を見つける

□3.過去の出来事に囚われる
   
  □現在に目を向け、過去を手放す
 
  □感情を出して整理し、前向きな気持ちで捉え直す  

□4.目標達成への不安

  □もう一度目標を確認し、現在の状況を客観的に見る
  
  □小さな成功体験を積み重ね、自信をつける

□5.他人の評価による自己評価低下
     
  □自分の基準で判断し、自分自身を評価する

  □自分ができることに集中し、自己実現する

【まとめ】
「自力更生」とは、自分自身で立ち上がり困難な状況から脱出するための禅の教えです。内面を見つめ、自己成長し、自己の力を発揮することが重要で、達磨大師によって唐代に広められました。自己観察と無常観がこの禅語の哲学的背景となっています。自力更生の精神は、人生において必ずしも良い状況ばかりではないことを受け入れ、自分自身で立ち上がる力を持つことを目指します。悩み事としては、自信喪失や失敗、過去の出来事に囚われたり、目標達成への不安、他人の評価による自己評価低下があげられます。これらの悩みを解消するためには、自分自身を肯定し、前向きな考え方を持ち、現在に目を向けることが大切です。自分自身に立ち返り、自己の力を信じて逆境を乗り越えることが、自力更生の真の意味であり、生きる力を得ることができます。

【作者と来歴】
「自力更生」という禅語は、中国の唐代に活躍した禅僧である達磨大師によって広められたとされています。達磨大師は、インドから中国に渡り、禅宗の祖として知られています。彼は禅の教えを広めるために多くの著作を残し、その中に「四十二章経」というものがあり、「自力更生」の禅語が含まれていました。達磨大師は、禅の教えを通じて人々に自己の内面を見つめることの重要性を教え、自己の力を信じ、自力で困難を乗り越える力を身につけることを訴えました。このように、達磨大師は「自力更生」の禅語を通じて、禅の教えを広め、人々に生きる力を与えました。

【追記】
当サイトは個人的な見解や意見に基づいたものでは一切ありません。多様な文献や資料、そしてインターネット上の情報源を参考にして、可能な限り柔軟かつ包括的な観点から、正確な情報を提供することを目的としています。また、実践しやすい形で箇条書きで構成しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?