コロナ後遺症?

2022年8月中旬にコロナに罹ってからその後

療養期間が明けてから7日~10日ぐらいで味覚嗅覚復帰
このまま元に戻らなかったらどうしようと不安だったけどよかった
当時そんな話を聞くのも多かったし

それよりも私はめまいと息切れ動悸がツラくって。

職場では階段を昇り降りする事もあって
一気に上ると肺が膨らんでいない様に感じて息苦しくて、
過呼吸気味になってしまう
それに足もブルブルと震える

だからと言って2.3段ずつ休憩しながら上っても
当たり前に長いし、途中で足がブルブルと震えだしてもう上りたくなくなる

この頃はとにかくすぐに息が切れる、
肺が膨らんでない(空気が薄い)感覚、
足の筋肉がない!

めまいは
コロナの時にもあった立ち上がった時に目の前がぐるぐるする感じ
座っているのにふわふわしたような感じ

これらを感じる事が多かった

すぐにハァハァしながら歩くもんだから家族から
だらしない歩き方、太ってるからそうなるんじゃない?と指摘され…
それでも少しずつマシになっていって、
でも相変わらず階段は苦手

そんな時友達と犬を連れて軽くハイキングに行った
駐車場へ車を停めて
山へ向かう前の寄り道ですでに体力が怪しい

それでも前回は登れたし、どんな感じかは分かってるから
大丈夫だろうと登り始めたが、10段目でもう苦しくて登れない

自分の体なのに思うように息が出来なくて、
どんどん登る友達に声を掛けて待ってて貰いながら登るが
休んでも休んでも息が整わない
12月なのに噴き出す汗

段差が急なせい?

私たちが登ったルートの階段は350段あり
上が見えなくて先が遠く感じてしまう事も精神的につらかった

とにかく息を吸っているのに吸えてない感覚

子どもが走って追い抜いていくのを横目に見ながらもう立てない(:_;)
でも一緒に登ってくれてる友達にそんな事言えない。

ビックリするぐらい時間をかけて迷惑もかけて
ようやく階段部分を登り切った
そこから少しなだらかな丘部分を歩いて見えてくるのは坂と階段

私もう進めない…ここで待ってる

12月の吹きさらしの丘で犬と一緒にお留守番
寒いけどもう歩きたくないぐらい辛かった。
景色も綺麗だったけどただただツラくて
今ではちょっとしたトラウマになってる。

ちなみに帰りのルートの方が勾配は緩やかだった気がする

この時はまだ筋肉と体力が戻ってないんだなーぐらいに思ってた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?