文を書くのが苦手な私がnoteを始めた理由

夢を追う覚悟として

もしかしたらビール作りがうまくいかない時期があったり、生活が苦しくなったときに喧嘩しちゃうかもしれない

そのとき、仕事を辞めて「ビールを作りたい」と言った夫を責めずにいられるだろうか? 夫だけを責めることはない と今思っていても これまで経験したことのない生活になるのだから 

もしかしたらカッとなったときに、思っていなくても責められる部分を探して責めてしまうかもしれない

もし、失敗したら、始めなきゃよかったのか? そうじゃない

考えるべきは、何が間違っていたか どこで間違えたか

「始めなきゃよかった」って結果にだけはしたくない

もしかしたらスタート地点にすら立てずに、もしかしたら大失敗して サラリーマンに戻るかもしれない

それでもいいじゃない いろんなこと楽しかったね って笑えたらいい

この経験が活きて広い世界が見れたらいい

そう思って、夫を応援しづけられるように、辛くなったときに初心に戻れるように記録しようと思った

恥ずかしいしできれば夫にこの日記は見られたくない でも自分の中だけだと忘れてしまうかもしれないから、noteを始めてみた

ついでに

夫が始めなければわからなかった新たな人生がはじまるのだから、記録にした方がいい

なにも記録にせず生きてきた 日記とか苦手だし あんまり過去を振り返るの好きじゃないし

でも、私では考え付かないことをしている人が隣にいるのだから、記録しておけばなにか使えるかもしれない あと、メインが自分のことじゃないから記録しやすい 

自分にできること

夫が「ビールを作る」と動き出した

まだ、少しだけど、それでも大きな一歩を踏み出している

わたしは、応援している と 同時に自分に何ができるか、考えている

旦那_脱サラ 旦那_企業したい

で検索してみたりもした 出てきた記事を何個か読んでみたら大きく2つくらいの意見があった

①「嫁ブロックはやった方がいい」突破することが大事だと 

いや、もう最初から賛成しちゃった でも反対する理由がなかったし、つっこみたいときにつっこんでるし、OKってことにする

②「少しでも稼ぐこと」 生活費は任せて!って

今までも基本的にそうだったけど、今日は贅沢しよう〜とか欲しいものあると買っちゃうところあるから、もう少し考えてから買うようにしよう

あと考えているのは

「笑顔でいること」

くしゃくしゃに笑う笑顔が好きと言ってくれた 

辛いことがあったり、失敗したら一回しっかり落ち込んで、あとは笑って仕切り直そう

そうやって自分にできることを考えながら、見つけたら忘れないようにこうやって記録していこう

最後に

今日も夫はその業界の先輩に時間をもらって相談に

この行動力がすごい だって数年前に会って自己紹介だけしてたような人にアポイント取って話聞いてもらってるんだから

まだまだ先が長いけど ここまでの行動力もすごいな〜と思う

私にできないことをやっている夫がすごいと思うし

逆に夫は私のことをすごいすごい 言ってくれる

お互いの得意分野が違うのがよかったんだな〜

だからこそ、私が役に立てることもっとないだろうか

気の持ちようとかだけじゃなくて、何かもっと具体的に、家庭のことだけじゃなくて「うちの妻使えるじゃん!」(言い方悪いけど)って思わせたいな〜

模索中

自分にできること と に向かってる夫の行動を記録していきたい 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?