見出し画像

【都市の経済構造を考えてみる!Ⅱ】(第26回)「北海道の産業連関表をみてみた!」

ここしばらく、九州の各県をみてまわっておりまして、今回は、一気に北国へいきまして 北海道 の産業連関表をみてみたいと思っとります。

・(第25回)「福岡県の産業連関表をみてみた!」

北海道の人口(2015年)は、540万人弱で、都道府県別では人口が多い方から8番目で、これまでみてきた中では、福岡県を超えての最大となります。

・都道府県の人口一覧(Wikipedia)

北海道の2015年の産業連関表と国勢調査の資料は、次のウェブサイトにありました。

・北海道産業連関表

・平成27年国勢調査結果 統計表(北海道)

                                   

〇 北海道の都市圏


まずは、北海道の都市圏を確認しておきます。

・北海道の都市圏(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F

こちらのWikipediaでは、33の都市圏が並んでおります。というか、北海道って、33も都市圏があるのは都道府県単位ではもしかしたら最多かもしれません。北海道の都市圏の全体像としましては、Wikipediaの北海道のページにある 地域生活経済圏としての区分 の項目にあるものがわかりやすいです。

ここから先は

6,338字 / 13画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?