見出し画像

【都市の経済構造を考えてみる!】(第91回)「購入者価格評価表で日本の自動車関連部門についてみてみた!(広域企業)」

【ご紹介】本稿のバックナンバーを総集編としてnoteマガジンにまとめてみました!第1弾「盛岡経済圏 編」は、盛岡経済圏を題材としていた第6回から第28回の全23本で構成されております!まとめ読みなどにご活用いただけると嬉しいです!!

・【総集編 都市の経済構造を考えてみる!】(1)盛岡経済圏 編
https://note.com/areaia/m/m5231b8afe73c

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前回は、トヨタ自動車の単体決算と愛知県の産業連関表を比べてみまして、倍ほども異なっていたことから、その差についてあれこれと考えてみまして、産業連関表の生産者価格と、会計上の売上の違いであろう、というあたりに思い至りました。

・(第90回)「トヨタ自動車の決算情報と産業連関表を比べてみた!(広域企業)」
https://note.com/areaia/n/nf262b6448577

前回に、日本の産業連関表に購入者価格評価表があることがわかりましたので、今回はそちらから、自動車関連部門について、確認してみたいと思っております。


◯ 統計情報を入手します!

「産業連関表 購入者価格評価表」で検索しますと、うまいぐあいに日本の産業連関表の購入者価格評価表がみつかりました。しかも、これまでにみてきた2015年のものです。

ここから先は

4,107字 / 9画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?