最近よく聞く腸内環境って?     by 消化器専門医 hisa

 大腸には約1000種類、100兆個の腸内細菌(別名 腸内細菌叢や腸内フローラ)が生息していると言われています。ヒトの腸内細菌は、善玉菌と悪玉菌、そのどちらでもない中間の菌に分類されます。腸内細菌の種類はそれぞれの人で異なり、食事やストレスなどの外的要因によっても変化します。
 最近では自宅で便を採取して腸内細菌の検査をすることができるようになってきましたので、興味がある方はやってみてもいいかもしれません。

 善玉菌のメインとなるのはビフィズス菌と乳酸菌ですが、腸内環境を整える作用をうたったヨーグルトやサプリメントをよく目にするようになってきました。善玉菌を摂取することにより、便の形がよくなったり、腸管運動が活発になることで排便がスムーズになる効果が報告されています。そのメカニズムとして、善玉菌は乳酸や酢酸などを作り、腸内を酸性にすることによって、悪玉菌の増殖を抑えて腸の運動を活発にし、食中毒菌や病原菌による感染の予防や、発がん性をもつ腐敗産物の産生を抑制する腸内環境を作ることで体の免疫機能を高めると言われています。善玉菌を摂取することですべての人の排便が改善するわけではありませんが、試してみるのも一つの方法ですね。

 腸内の善玉菌の割合を増やすには、善玉菌(プロバイオティクス)を摂取したり、善玉菌を増やす作用のあるプレバイオティクスを摂取することが有用です。
ヨーグルト・納豆・漬物など、ビフィズス菌や乳酸菌を含む食べ物やサプリメントを摂取すれば善玉菌は増えますが、効果は長続きしないので、毎日定期的に取らなければなりません。
また、善玉菌を増やす作用のあるプレバイオティクスですが、オリゴ糖や食物繊維に代表されます。大腸まで到達すると、善玉菌のエサとなる炭水化物を供給することで善玉菌が増えるというわけです。オリゴ糖は、豆類、玉ねぎやごぼうなどの根菜、バナナなどの食品に多く含まれているので、気をつけて摂るようにすると良いと思います。しかし、急にオリゴ糖や食物繊維を増やすとお腹が張ったりして苦しくなる方がいるので、気を付けるようにしてください。

 現在のご自分の腸内細菌を調べてみたい方、ご相談くださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?