見出し画像

【Windowsでカラオケ】自宅でカラオケしたくて色々買ったんだ

お久しぶりです。
最近はコロナの影響でカラオケボックスに行く機会がなくなり(友達いないのもあります)、カラオケ欲が高まっていました。
そこで、WindowsPCでカラオケができないか調べるとどうやらできるっぽい。
そこで色々買ってみましたので、これからやってみようと思ってる人の何かの参考になれば幸いです。

①マイク
まずいちばん大切なマイクです。
知識がなさすぎたので、詳しい友人に相談して色々教えてもらいながら購入したのはゼンハイザーのe935というマイク。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000N94RP2/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1
どうやら有名らしいです。

画像2


②マイクアーム(スタンド)
ずっとマイクを手に持ってるわけにもいかないので、
Roycelというメーカーのマイクアームを購入。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D33F6JK/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1
売上ランキング1位だったので、とりあえず買いました。
ポップガードもついてるしね。

画像3

(机が太すぎてクランプがはまらず、引き出しに無理やり装着。
引き出しの出し具合で前後の調整ができるので、これはこれでアリかもしれん。

③XLR-3.5mm変換ケーブル
ちなみにこのマイク(e935)のインターフェイスはUSBではなくXLR端子なので、一般的にはオーディオインターフェースが必要だと思いますが、そこまで本格的に使うかわからんので(DTMとかやりたさはありますけどね)、XLR(メス)→3.5mmオーディオジャック変換ケーブルを買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01JY2BN64/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1
XLR端子をマイクに、3.5mmの方をPCケース前面の「IN」ジャックに接続して問題なく認識しました。
ちなみにOUTにはヘッドホンを接続して、ヘッドホンを使ってカラオケできてます。

番外編:PC
言うまでもないですがPCが必要ですね。
参考までに私のPCのスペック載せときます。
結構頑張って買った良さげなゲーミングPCです。

CPU:Ryzen7 3700X(8C16T)
RAM:32GB
GPU:GeForce RTX 2070 SUPER
OS:Windows 10 Home(64bit)


カラオケに必要なもの
さて、道具を揃え今度はカラオケに必要なソフトです。
手間を掛ければ「YouTubeのカラオケ音源をDL→Audacity等で再生しながら録音」というのもできますが、面倒ですし採点機能は当然ながらありません。
そこで有料ですが、大手DAMのソフトを使うことにしました。
https://www.clubdam.com/win10/
公式サイトに、「カラオケ@DAM for Windows 10」なるものが配布されてます。
別途月額契約することで、14万曲以上歌い放題というものですね。
費用は1,100円/月。まぁカラオケボックスに行くお金を考えるとそれほど高くもないのでは。

早速ダウンロード、会員登録等済ませてやってみました。
全然普通に歌え、採点も使用可能でしたね。
流行りのLiSAの「紅蓮華」「炎」などはもちろん、髭男やあいみょんなどJ-POPはだいたい入ってましたし、アニソン系も割と入ってました。God knows...やアイマス系、鈴木このみの曲なども割と豊富でした。
近所迷惑にならないよう声量と時間帯を考える必要がありますが、自宅で歌い放題なのは嬉しいです。あと、他の人の歌唱時間を待つ必要がないですね。(これは一長一短で、喉のブレイクが早まるというデメリットもあります笑)

画像1

(音痴な自分としてはびっくりするくらい高得点だった…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?