見出し画像

【#2】私が好きなギャルゲ・エロゲソングを紹介するよ!(第2弾)ちょっと感想付き。

今回の投稿内容について

 私が好きなギャルゲソング・エロゲソングに一言感想を付けて強制的に皆さんにご紹介したいという回、その2です(?)
 公式等でOP動画等アップされている場合は、YouTube動画も埋め込んでおきますね。

ではいきましょう

  • Hesitation Snow / はつゆきさくら OP

 知名度割と高そうなこの曲からスタート。
SAGA PLANETSさんの作品「はつゆきさくら」OPです。
やってみて知りましたけど、この作品OPがこれだけじゃなくてもう一つあるんですよね。そっちも好評な感じですが、やっぱりこっちのほうがよく見る印象。
 アーティストのfripSideさんをこの曲で初めて知った人ってどれくらいいるんですかね。私みたいにアニメ作品の主題歌でfripSideさんを知った人が多数だと思いますが…世代によって違うかな。
イントロ、そしてAメロに入るまで名作感漂う曲調で好きですね。
終始不思議な世界観だなぁと思った作品でした。主人公の性格がかなりアレなので、だいぶ人を選びそう。シナリオはまぁ面白かったですけど、ずっと出てくる(当たり前)主人公が非常に大事だなぁと感じさせられる作品。
おでんでんでん~…そしてバニー!

  • なつのおくりもの / なつくもゆるる OP

 SF四季シリーズの夏編、すみっこそふとさんから「なつくもゆるる」OP。ずっとロリロリしてて私は満足なんですが、他の季節はそうでもないらしいですね。まだ本作しかやってないのでいずれは他もやってみたい。 どことなく平成初期感漂うメロディが好きです。名探偵コナンのだいぶ最初の方のOPのイメージですね。DEENとか出てたあたり…わかるのかこれw作品は面白いしえっちだったのでおすすめですが、ちょっと頭使うのでそこはプチ注意ですかね。私はこの作品のメインテーマにハマってしまい、完走後何週間かそういう系の動画を見漁ってました。


  • こころに響く恋ほたる / アマツツミ OP 

 アマツツミはえちげハマってからだいぶ初期の頃に買った作品です。
おすすめ動画で見たOP映像があまりにもキレイだったので買ってしまったんですよね…懐かしい。
ということで、パープルソフトウェアさんの作品「アマツツミ」のOPです。
もう「パープルソフトウェアといえば」という感じの印象が強い橋本みゆきさんの曲です。
やっぱり私の好きな曲はイントロからもう凄いんですよね。OP映像の美麗さも相俟って、好きな曲です。
OP映像が本当にすごいので見てほしいです。キレイすぎる。
水の流れの表現が特にすごいと思いました。
(最近プレイした「ハピメア REGRET END」のOPもまた力入ってましたね~)
 キャラクター的にはやっぱりほたるが好きです。背の小ささや後輩属性など、基本設定がもう好き+シナリオ補正も多少あります。


  • Clover Day's / Clover Day's OP

 私が初めてプレイしたALcotさんの作品。
ヒロインが非常にロリロリしているのはプレイ前から知っていたので楽しみでしたが、実際めっちゃ良かったです。
杏璃の「兄はこうあるべき三原則」は流石に面白かったですw
 曲ですが、イントロから名曲臭漂ういつものアレ。サビ前最後の落ち着く感じ→サビの盛り上がりの流れが強い。ALcotがサウンドトラックを出しているので、この手の音楽にしては珍しくサブスクに登録されているので、一時期聞きまくってました…w
 ちなみに作品自体も良い感じに面白いのでおすすめです。関西弁のヒロインって苦手な印象なんですが、この作品のそれに該当するヒロイン、つばめは結構にイケる口でしたね。
まぁ私の推しはもちろん杏鈴です。やふー!


  • コールドボイス / アメイジング・グレイス OP

 きゃべつそふとさんから発売の作品「アメイジング・グレイス」OP。
あの超有名な、Lump of Sugarさんの「Nursely Lhyme」OP、通称"きしめん"を歌っている佐倉紗織さんがボーカルということで印象抜群。
個人的に佐倉紗織さんはLump専属みたいなイメージがあるので、最初はちょっと意外でしたね。
とはいえこの作品、萌ゲーアワード2018でシナリオ賞を受賞しただけあって
知名度はかなり高いです。
今からこの作品をプレイするという方は、ネタバレに注意してください。
これは私の一意見ではありますが、ある一点(1シーン)に伏線回収の大部分が集約されているイメージです。なので、先にそこを知ってしまうと
かなり残念なことになるので、レビューサイトを見るより前にプレイしてほしいですね。
 曲はもう普通に好きですね。前提としてボーカルが好きなのと、メロディも好みです。あとアウトロで一気にキャラクター紹介をしていくスタイル、ありそうでなかったので良かったですね(私が見てないだけかもしれませんが)。そういうコメントも見かけましたし。


  • Liblume / 生命のスペア I was born for you OP

 あかべぇそふとすりぃさんから発売、生命のスペア I was born for youのOP。タイトルから察する通り、がっつり死生観がテーマです。
全体的にシナリオの流れは良かったんですが、ボリューム不足感が否めませんでしたね。心の移り変わりをもっと時間を掛けて描けたのかもしれないと考えると、残念ではあります。
 とはいえ作品自体はオススメできるくらい面白いです。曲はもうめっちゃいい感じです。深みのあるメロディ。OP映像も作品への興味を引き立たせる感じでした。

  • 雪は何色 / ましろ色シンフォニー SANA EDITION OP

 アニメ化もされた往年の名作「ましろ色シンフォニー」。発売は2009年ですが、ルート追加されたPSP移植版の発売やアニメ化もされ
ついに2023年、本編であまりにも不憫な立ち位置だったサブヒロイン、紗凪単体ヒロインの「SANA EDITION」が登場し古参ファンは涙を流したことでしょう…
私は古参ではなく、なんならアニメも見たことがなかったので
この作品の直前にプレイしたリメイク版「ましろ色シンフォニー -Love is pure white- Remake for FHD」で作品の内容を知りました。そして噂の紗凪の立ち位置を理解したところでSANA EDITIONをプレイしました。
泣きましたよ…良い話でした。紗凪がめっちゃ好きになります。
 さて曲ですが、名曲メーカー堀江晶太氏作曲ということで安定のクオリティです。イントロからもう「!?」ってなりました。なんで氏の曲って
こうにも魅力があるのでしょう、、、


アルカテイル / Summer Pockets OP

 泣きゲーの金字塔、Keyさんから発売の作品「Summer Pockets」OPです。
個人的にこの作品はかなり大きな思い入れがあります。
そもそも私がエロゲやギャルゲを沢山プレイするようになったのは、この作品がきっかけなんです。
コレに関しては過去に別途記事を書いていますので、興味がありましたら良ければ御覧ください。

そんなわけでこの作品で過去一号泣した私は、この続編に手を出さない訳はなく… タイミング良く予約受付開始した続編、REFLECTION BLUEをの初回盤を予約しましたね。
いやほんとに、泣いてしまう作品は数あれど、過呼吸みたいになるまで号泣する作品は決まってKey作品です。この作品もご多分に漏れず、、、。
 OP曲「アルカテイル」は、この作品の世界観とマッチしていてとても良いですね。「夏」×「離島」の組み合わせがあまりにも強すぎる。個人的激刺さりです。


おわり!

曲を聞いている時はたくさん語りたいことがあるような気がするんですが、いざ書こうとすると全然書けないんですよね。
アウトプットの練習をしたほうがいいんですかね。

…いや卒論に向けたアドバイスを受ける大学生か!!!

冗談はともかく、みなさんもお気に入りの曲があれば教えて下さいね。
ではまた。
おそらく次の記事は何かの作品の感想かと思われます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?