マガジンのカバー画像

今週、社内で話題になった事例(コンワダさん)

85
株式会社アーキロイドの社内で話題になった事例(ニュース、リリース、書籍、動画、論文などなど)のうち、いくつかをご紹介します。元記事の配信時期は必ずしも今週とは限りません。数ヶ月前…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

建物取り壊し後の景観をリアルタイムシミュレーション、島をまるごとNFT化『Satoshi Island』が販売を開始!、交通事故の再現ムービーが簡単に!な話(コンワダさん45週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドの亀岡です。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 事例1:建物取り壊し後の景観シミュレーションを2種類の深層学習でリアルタイムに―――概要  建物を取り壊した後の景観をリアルタイムで表現する技術の研究事例。菊池 拓哉氏(大阪大学)による研究で、オックスフォード大学出版局の学術雑誌「Journal of Computational Design and Engineering」にオン

建築設計のためのクラウドサービス『DDDDbox』、アリのコロニーをブラウザで眺められるシミュレーター「Ants Sandbox」な話(コンワダさん44週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドの亀岡です。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 事例1:建築設計のためのクラウドサービス『DDDDbox』―――概要  株式会社AMDlabが建築設計のための様々な機能をWeb上で使えるクラウドサービス『DDDDbox』を提供すると発表。DDDDboxとは「Data Driven Design Development box」の略称で、データを中心とした建築設計を実施することをコ

ARコンタクトレンズ、粘菌の「知性」、Connected Papersな話(コンワダさん43週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドの亀岡です。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 事例1:ARコンタクトレンズで「未来が見えた」―――概要  米Mojo Visionは、開発しているAR(Augmented Reality)用コンタクトレンズ「Mojo Lens」を装着して機能の動作確認を行ったことを同社のブログで発表した。Mojo Lensは、コンタクトレンズ上に14,000ppiの解像度で直径0.5mm未満の

犯罪予測AIが9割的中、Markdownプレゼン資料、三大都市圏暑すぎな話(コンワダさん42週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 事例1:9割的中する犯罪予測するAIアルゴリズム―――特定の場所で、来週犯罪が起きるかがわかるAI  アメリカ・シカゴ大学の研究グループが、未来に起こるであろう犯罪を予測するアルゴリズムを発表しました。特定の個人の犯罪予測ではなく、300㎡四方の区間内で犯罪が発生するかどうかの予測だそうです。1週間前後の未来ならば90%の的中率だ

涼しい場所マップ、アメリカで新築住宅「HOMMA」、GISをUnityで、他(コンワダさん41週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 事例1:ArcGISの地理情報をUnityで使えるSDKが無償公開 米国のEsri社は、同社の地理情報システムをUnity上で扱えるSDK「ArcGIS Maps SDK for Unity」を正式リリースしました(2019年から開発)。ゲーム内でリアルな現実空間を再現したり、建築や輸送、公共インフラといった様々な分野に向けたXR