見出し画像

チューリップが教えてくれたこと

この春、
「観察するってこういうことだよ」
と、チューリップが教えてくれる感動的な出来事が起こった。
それは、あり得ない大きさの子房になって!

3月上旬から観察していたチューリップは、葉を伸ばし、蕾をつけ、茎を伸ばし、花を咲かせ、花びらが散るとみるみる子房を膨らませていった。

3月上旬
蕾ができて茎が伸び出した
そろそろ咲くかも。。。


葉から花へメタモルフォーゼ
咲いた!
咲ききってからの。。。

その子房は石のように硬く、パンッパンにハリがあり、一番大きい時には手の平にのるくらいの大きさになった。


親指より大きくなり。。。
ついには手の平にのるほどに!

去年もチューリップは咲いたけど、こんな子房見たことない!
いや、人生で一度もこんな子房見たことないし。
そもそも子房ってこんなに大きくなるの?

植物観察の先生に知らせると、
「嘘でしょ〜!こんなに大きくなった子房は初めて!」とのこと。

最近のチューリップは品種改良されていて、すぐに子房は枯れてしまうそう。
ただ、チューリップだって本来種があるので、子房が膨らんだということは種が出来ているんだろうね、と。

さて、ここでの謎はなぜこんなに子房が大きくなったのか?、ということに尽きる。
たまたまとは言いたくない事実として、私が観察していたチューリップのすぐ横にもチューリップが咲いていて、それは観察していたあのチューリップよりも大きく立派だった。
けれど、大きい方のチューリップは花が咲き終わると、あっという間に枯れて、私が観察していたチューリップは枯れずに子房を膨らませ続けた。

隣のチューリップはすぐに枯れたのに!


トイレの手洗場から見える、あのチューリップ。
洗面所から見える、あのチューリップ。
目の前に行って観察するだけでなく、気がついたら家の中からも、あのチューリップを見るようにしていた。

あのチューリップを見ることで、必然的に隣のチューリップも視界には入るのだけど、私が見ていたのはあくまでもあのチューリップだった。


観察するとはどういうことか。
観察することでこんなにも現象が変わるということを、あのチューリップが身をもって教えてくれたとしか思えない。
私が見ているという行為に、チューリップが全身全霊で応えてくれた。
もう少し踏み込んで言うと、四大元素霊が応えてくれたと言ってもいいかもしれない。
この出来事は、私の植物観察の原体験として私の胸に深く刻まれる忘れられない出来事になった。


ありがとう、チューリップ。
ありがとう、精霊たち。


#植物観察
#チューリップ
#アントロポゾフィー
#ゲーテ・シュタイナー的植物観察
#シュタイナー
#シュタイナー教育
#ホリスティック
#steiner
#waldorf
#Anthroposophie
#arch

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?