見出し画像

3連単で勝つために重要なポイント

これまでも競馬に関するコラムをいくつか掲載してきました。

過去記事
競馬で勝ちたいなら不的中と上手く付き合え❗
トラックバイアスは初心者には絶対使いこなせません❗❗
本線予想が外れた場合の抑えについて
競馬に負けなくなる最も簡単な方法
枠順を予想に活かす方法

今回は3連単を当てるための考え方を解説していきます。

目次
1. 3連単について考える
2. 3連単で勝つためのポイント
  2.1 なぜ点数が増える?
  2.2 相手の選び方
  2.3 点数を絞る方法
3.まとめ
4.余談
1. 3連単について考える

3連単は最も高配当が狙える馬券として人気ですね。

初心者は特にその高配当の魅力でよく買っている印象があります。

最も高配当が狙えるからってのは間違いです。

ましてや3連単はほとんど資金配分しない人が多いと思います。

そうなると200倍を100点で当てた場合は1万円が2万円になるだけ。

これって単勝3倍1点の方が高配当なんですよね。だから高配当が望めるからって短絡的に考えるのは間違い。

ここでは簡単にしか書きませんがオッズの歪みが生じやすい馬券だから、他の馬券と比べてその歪みを狙いやすいってイメージかな。ここは難しかったら別に現時点ではスルーでいいです。

2. 3連単で勝つためのポイント

ここからが本題。

オッズが高いからと言って点数をそれに準じて増やすと難易度だけ上がって意味がないのは伝わったかと思います。

なので結局は点数を減らすことが重要。

ではなぜ点数が増えてしまうのか?これを考えてみましょう。

2.1 なぜ点数が増える?

・オッズの見方がおかしい

これは結構多いと思います。

3連単を50点買うとほぼ間違いなく1000倍程度のオッズが混ざってきます。何なら半分くらいの買い目は数百倍付いてることが多いでしょう。

その大きい目が来たらって考えるのもわかりますが、これは間違い。

単勝を買う時のことを考えてください。

たぶん買う馬がどのくらいの確率で1着に来るか?その確率でこのオッズは買うべきか否かで考えているはずです。

これは全員が絶対にできている。

だってアーモンドアイやコントレイルの単勝が10倍だったら買ったでしょ?

アーモンドアイとクロノジェネシスのワイドが30倍付いていたら買いますよね?だから何となくの期待値計算は全員がやっているはずなんです。

逆にダノンプレミアムが1倍台で本命にする人はいないですよね?

要するに3連単も当然同じ考え方が必要なんです。

3連単で点数増えても何となく高配当がオッズ一覧にあるから、あまり考えずに買ってしまうんですよ。

そして点数が増えるから、オッズの精査もできないって悪循環。そしてガミるか外して大負けか当たっても100円しか賭けていないから馬連の方がよっぽどよかったってパターン。

たぶんその大量の買い目の中にめちゃくちゃ割の悪い買い目が混ざっていますよ?これを心に留めた方がいいです。


・とにかく的中を目指す

これは3連単だとより顕著です。

たぶんオッズが高いから当たればなんとかなるって言うところが原因かな。これは前述内容に共通しますね。

3着までに入りそうな馬を考え出すとキリがない。これによって点数が膨大になっている人が多いのではないでしょうか?

もしこれが原因なら思考の転換をすべきです。

結論から言いますが、3着までに入りそうな馬を全て入れる必要はありません。

的中を目的とするから点数が増えるのは当然です。

しかし、点数を増やすと前述した通り、ガミるか外して大負けか当たっても100円しか賭けていないから馬連の方がよっぽどよかったってパターンになります。

そもそも3着に入りそうな馬全て選ぶ時に変なファクターが入ってないですかね?というかたぶんこれがないならもう勝っている人だと思います。

変なファクターとは、本来自分の予想ファクターとは異なるもの。それによって選ばれた馬が完全にノイズ。

予想家の予想を参考にしている方でも同様です。例えば私の予想の買い目に変なファクターで追加するとノイズになり得ます。

例えば、

・調教は予想ファクターに入れていないのに相手で調教絶好らしい馬を一応抑える。
・ルメールだからとりあえず抑えておく。
・◯◯さんの本命だから自分の予想とは違うけど抑えておく。

こういう事を3連単の紐だとしてしまってませんかね?

ハイペース想定でスロー向きだから切った馬を調教絶好で一応加えるとかしだすと、根幹が揺らいでしまうんですよね。

もちろんオッズとの兼ね合いで紐ならってこともありますが、それはもっと予想が洗練されてからでいいです。

点数を増やして期待値的にマイナスな場合はあっても、減らしてそれが起こることはまずありません。

2.2 相手の選び方

ここまでは予想法ではなく、そもそものスタンスの話。

3連単になると3着までに入る馬になるから、どれもチャンスがありそうなのはわかります。実際そうですからね。

だって展開次第ではチャンスのない馬なんていません。

基本的にですが、展開や馬場といったレース全体に干渉する要素で判断するのがいいでしょう。

そうすれば一発で買うべき馬を導き出すことができます。

なによりそれらはセットで来る可能性が高い馬達になります。

調教がいい馬というのは簡単に言えば、能力×状態=パフォーマンスの方程式で状態の数値が高いということを指します。

では調教で選ぶとどうなるのか。

◎:80×120%=96
◯:60×100%=60
▲:70×90%=63
消:100×80%=80

簡単に言いましたが、調教だけではこうなってしまいます。消し馬が◯のパフォーマンスを上回ってしまいます。

もう少し噛み砕くと、好調教ランキングNo.1とNo.2がセットで来る道理はないわけです。

展開で予想していくと、ハイペースでパフォーマンスが高い馬をセットで評価すれば、当然セットで来る可能性が高いですよね?

3連単なのでセットで来なくては意味がありません。逆に言えば片方来たって意味がないので外れるなら打った印3頭が1,5,10着も16,17,18着も同じ。

このセットで来なくては意味がない究極系の馬券が3連単。だからこそ全体に干渉する要素を予想の軸にするべきなんです。

単複なら調教を軸にしてもいいと思いますがね。

調教はサブ要素です。天皇賞秋で調教No.1がウインブライトでも本命打たないですよね?そういうことです。

なので、得意な展開・馬場が共通する馬を固め打ちするのがベスト。なにもこれは3連単に限った話ではありません。ワイドでも馬連でもそうです。

ハイペース予想でハイペース苦手なはずの調教絶好馬が状態の良さでなんとか3着に入って外れてもいいんです。外れるというのは裏を返せば点数を絞っていたということ。ダメージは小さいです。

そしてこの考え方は人気馬でも問答無用で嫌えますし、人気薄を評価することもできます。

そんな上手い話ないと思う方は記事上部の重賞実績を見てください。私はこの方法でやっています。

2.3 点数を絞る方法

これはめちゃくちゃ簡単。

ひとまず馬連用に印を打ってください。

もちろん馬連のオッズで点数の兼ね合いを考えてです。

そして3連単を買うなら、その際に打った印内だけで買い目を作ってください。これだけで無駄な点数を大幅に削ることが可能。

乱れ撃って荒れた目を引きに行くなら、そもそも馬連や単勝でその資金を集中した方が難易度も低いし、配当も大きくなりますからね。

3. まとめ

とにかく点数は減らせってことです。

乱れ撃つのに3連単では流石に点数が膨大過ぎます。オッズ精査もできないなら馬連でいい。

2頭軸の3連単なら本当にそのワイド1点よりもいいですか?そこをしっかり考えるべき。

そして評価理由が同じ馬で固めれば当然同時に来る可能性が高い。

偶像の高配当に惑わされないのが重要。

というより3連単は基本的には勧めないかな。

単純に3頭当てなくてはいけないので偶然の余地が大きくなりますからね。その偶然の余地を有効活用するにはそれぞれの買い目の適正オッズを見極めてその歪みを狙うことが必要ですから。

点数が絞れるなら精査できますし資金配分もできるのでいいのですが。

点数が絞れないということはそもそも着順が入れ替わる余地が大きいと考えているわけですよね?そういうレースは確かに荒れやすいかもしれませんし、それを射止めればとてつもない高配当を得られるでしょう。

しかし、それは単純にハイリスクハイリターンって話で、別に美味い話でもなんでもなくて当たり前の話。3連単は控除率が最も高いので回収率に72.5%に収束する、最悪の券種になってしまいます。

なによりハズレの確定の馬券を大量に買うことになります。3連単30点買うと最低でもハズレ確定の買い目を29点買うことになりますからね。

オッズの歪みと資金回転率と資金の限度が現実には存在するので、単勝1点こそが正義ってのも短絡的ですがね。

4. 余談

完全に個人的な意見なので聞き流してください。

1. ハズしまくった翌日に、、、

明日の◯◯は自信あり❗とかって予想購入を煽る予想家さんって沢山いるじゃないですか。

別にそれ自体はいいと思うんですが、煽った上でハズレたら馬場が〜とか、開幕週で読みにくかった〜とか言う人はどうかなって思うんですよね。

だってそれは事前にわかってたことですから。。。

あと予想の調整しましたってのはわかるんです。馬場を見て外差し気味に調整したりはあるので、全く違和感を感じません。

でもハズレまくった次の日に新しいファクターを追加したから〜とか、新しい買い方で当たりまくってます!ってどうなのって。

講釈垂れまくって自分は凄いぞって煽っといて、急に新しいファクター追加したり新しい買い方発見したりってそんな急にできないと思います。

私は買い方も予想ファクターも数年ほぼ変わってません。

というか自分を凄いぞ❗って煽ってたのに、まだそんな一日や二日で追加して結果が出るファクターを使ってなかったって事が違和感すごいです。

昨日はハズレたけど今日は昨日と予想法が違うから昨日のハズレは無視して買って❗って風にしか見えないんですよね。

2. 信用できる予想家とは

これはこのタイミングで言うから本当に聞いてほしい。

JBCの日に正直めちゃくちゃ新規の人に予想見て頂き、そして大勝ちに終わったので沢山の方が『すごいです!これからも予想買います❗』という声を頂きました。

嬉しい限りなんですが、もしかするとその思考は危険かもしれません。

ただあなたが偶然買った回で適当に穴馬を軸にして偶然高配当が当たっただけの可能性もありますよね?的中=信用は間違いです。

競馬は数打てば誰にでも的中は訪れます。

自分が勝てたのかどうか?買った時に当たったのかどうか?で判断するのではなく、無料の記事やその人に届いているリプライなどで判断した方が確実です。

考察を書いているのが正義でもないです。人の考察をパクって書く労力は大したことありませんから。

もちろん予想はしっかりしていても考察まで書くのはとてつもない時間を要するので、兼業の方なんかは誠心誠意取り組んでいても時間的に書けない人もいます。

様々な要素から判断してください。

その上で信用に足るなと思った予想家さんの応援をしてあげてください。

それが自分になるように努力致します。

そしてこいつは悪徳かもしれないと思った予想家がいたとしても、叩く必要はないです。もし本当にそうなら勝手に消えていきます。

大した根拠もなく風潮だけで真面目にやっているのに叩かれている予想家さんをよく見かけます。自分のとこにも来ます。

かしこまってここまで書きましたが言いたいのは一つ。

アンチするなら話聞いてあげるし全部その場で即答えてあげるから空いてる時間教えて❗ツイキャスか何かして自分のフォロワーさんの前で話すから❗あなたがこいつほんまはこんな奴やぞって伝えたい相手はこっちで集めてあげる。

もしそれらが事実ならフォロワーさんの前で醜態さらして僕は潰れるから目的達成でしょ?別に喋らずコメントでいいし何も責任負わなくていいんだし今後無駄な時間使わなくていいよ❗ってだけ。

じゃあまた次回❗❗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?