見出し画像

ボドゲ作りで見えて来たもの

ボドゲ作りを始めてはや一年…
さまざまなことが起こったんだ。

早速作ったんだがテストプレイを繰り返していくうちに方向性を見失い、暴走。今はスランプ状態なんだ。

俺がボドゲ制作の原点は前にも記した通り
『植物のことをもっと知ってもらいたい、自然の中へ行く機会を増やしてもらいたい!その手助けになれば』というものだ。しかしながら、出来上がったのは既存のゲームを複合させたいわゆる劣化版…
テストプレイだから修正は効くけど、根本は変わらない。

色んな人からアドバイスやコメントなどをいただいているんだ。
でもそれが取捨選択できずにぶっ込んでしまった結果があんな感じだ。
ただただ申し訳ない気持ちで一杯なんだ。
批判の中にはこういうものがあったな。

『こんな駄作を作ってどうすんの?』
『なんで作ろうとしたのかが分からない。それなら有名ゲーム買うわ』とかな。


ご最もな意見だぜ。俺はまだまだボドゲ作りはひよっこ。ノウハウも今まで遊んできたボドゲから来たものばかりでどうしても似たような劣化版が出来上がってしまう。

でも!俺には、ボドゲを作りたいという情熱がある!まだまだ輝いてる!!

ボドゲ以外にも暗中模索しているが頑張って捻り出している状況だ。
著作権や肖像権が厳しい中、どうやって生き残っていくか、どうやって一歩を踏み出していくか、考えているんだ。

承認欲求はものすごくあるということは認めるぜ。でも、いいゲームを作ろう!楽しめるゲームを!という気持ちは変わらない。

目的は『植物のことをもっと知ってもらいたい、自然や食のありがたみを知ってもらいたい』その2点だ。

難しい道なのは承知の上だ。
昨日のツイキャスでもまだまだボドゲのことについて無知だったことが露呈してしまったから。
受け止めてはいるんだが、精神ダメージが強くてな…「辞めりゃいいじゃん」って言っても皆さんのアドバイスを元に改良を重ねていってさらにいいツールにしたいと思ってるから。

売って金を稼ごうとかそんなものではない。一人でも多く自然のことに興味を持ってもらいたいから。その一心で続けているんだ。
だから、進もう。

また投稿できるようになったらまた追記するぜ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?